投稿日:2022年11月8日
令和4年11月7日(月)、吉澤塾相続研究会<第42回ZOOM勉強会>を実施しました。
今回は『ゴミ屋敷との戦い』と題し、ゴミ屋敷にしたまま音信不通となってしまったアパートの入居者について、「どうしたら良いか」「どうすべきであったか」、相続目線で解説しました。

相続対策として借金してアパートを建築する、よくある手法の一つです。
最高裁による総則6項お墨付き事件(通称「札幌事件」)があった後でも、王道のスキームの一つであることに変わりはありません。

今回は、【入居者と連絡が取れなくなった→(不思議なことに)家賃の滞納はない→どうしても入居者と連絡を取らないといけない事態となった→警察から電話】とドラマのようなリアル事例を題材に、
●賃貸物件を経営する際の注意点
●貸主としてできること
等について講義しました。

事件は現場で起こってること、堪能して頂けたと思います。

来月は「年末特別企画」として90分の拡大バージョンで行います。タイトルは『養母保険金殺人事件』
少し前に大きな話題となった『高槻保険金殺人事件』を取り上げ、養子縁組の無効、保険金の受取人、相続した財産の行方等についてじっくり解説します。

2015.12.14

2025.10.1

2025.5.17

2019.12.9

2020.2.4

2024.8.6

2024.7.19

2020.1.4

2024.12.9

2025.1.29
© 2014-2025 YOSHIZAWA INHERITANCE OFFICE