相続を沢山経験してきた実体験からくる大切なポイント、全体像をわかりやすくそして面白いエピソードを交えて赤裸々にお話頂けること。ここで学んでいるという自信を頂ける点。 |
もう6ヶ月経ったのかと思うと本当に早いと感じました。 |
やはり圧倒的な実例です。 |
机上の空論ではなく、リアルな事例を学べるのが良かった。 |
相続税ではなく、相続を学べたことが良かった。吉澤先生の専門家としての姿勢も勉強になりました。 |
一般セミナーや書籍では学べないことが先生の実務経験の中から教えて頂ける点です。 |
受講前に比べると相続に関するリテラシーは格段に上がりました。知識があるからお客さんを助けることができると改めて実感することができました。知識はマナーですね。ほんとうの意味でお客様に寄り添えるようにがんばっていきたいと思いました。今後共ご指導よろしくお願い致します。 |
何より楽しく学べました。 |
唯一無二の講義でした。 |
自分の専門分野だけでなく、もっと大きく全体像をとらえて問題、課題点を見つけることの大切さを学んだこと。 |
各回参考事例を学べるので、FPのレベルでは学ぶことができないことを習得できることだと思います。 |
相続=相続税のこと、自分に関係するのかしないのかではなく、どんな人も必ず関係するものであること。対策はいろいろある。保険だけ、遺言だけ、本物系だけではなくいろいろ考えられることがあることを知れた。 |
相続コンサルタントになりたい人にお勧めの講義だと思います。 |
半年間ありがとうございました。 |
生の事例を使って色々考えられるところ。 |
相続の奥深さに触れてこれからも勉強を続けていかなくてはいけないなと思えたこと。 |
遺言書の長所・短所がわかりやすく、自分が思っていたことは非常に浅はかな知識であったことを再認識しています。 |
回を重ねるごとに、一緒に学ぶ皆さんの考えることも参考になり、もっともっと事例を基に学びながら少しでも自分のまわりのお客さんの役に立てるように精進していきたいと思うようになりました。 |
吉澤塾に参加したことにより、自分の考え方は間違ってなかったと確認できる部分と、ツメが甘かったと反省する部分もありとても良い学びになってます。 |
相続経験の少ない中、都度ぶち当たる壁(答えの出ない問い)にいつも苦労しています。多くの事例もさることながら、吉澤さんの持つ考えとして『一つの解答』を頂けるのは本当にありがたいです。 |
民法第1012条の話が、非常に勇気をもらえました。最近、(相続に限らずですが)弁護士や裁判官と交渉する場が続き、「法の正義とは何なのか?」といった疑問を抱いていたところです。 |
相続セミナーはこれまで何度も参加してきていますが、実例を踏まえた、さらにもう一歩踏み込んだ話が聞ける機会はありませんでした。毎回非常に勉強になります。 |
遺言を実務に近い形で学んだのは初めてで、大変役に立った。 |
相続について、受講前と比較して自信を持って話せるようになった気がする。 |
マニュアルにはない貴重な事例での講義は、毎回楽しく受講でき、感謝しております。 |
家族への想いを遺せる付言事項、その方の言葉で個別具体的に作成することで、効力が違ってくる。 |
豊富な実例、面白くお声も聞き取りやすい。 |
相続に関する話題をスルーせずに、一旦受け止められる自信がついた。(即答は出来なくても違和感に気付けるレベルですが) |
実務的であることだと思います。 |
知識はこれから付けていく必要がありますが、白地の自分が相続においての考え方を学べたことが良かったです。 |
非常に実務的でレベルが高く、何度も繰り返し勉強し、たえずブラッシュアップしないとお客様に迷惑をかけてしまうと思った。 |
相続開始してからも相続対策ができるのだということを知ることが出来た。 |
相続対策の奥深さを知ることが出来ました。 |
机上の話ではなく実務ベースの話であること |
仕事に使えています。(回収はこれからですが) |
実務のことや実体験などリアルな話が聞けたことです。 |
知らない事ばかり知れて参加して良かったです。 |
遺言について仕組みとポイントをわかりやすく学ぶことができました。遺言書を実際に書いてみたいと思います。 |
事例研究を毎回することで課題を設定していくことの重要性と専門性を感じました。 |
全部のお話を覚えられるものではりませんが、シャワーのように聞いていることでいろんなアンテナが立っていきます。 |
保険契約だけのお客さまに「何か出来ないか?」(相続の視点で)と思いを巡らす習慣がついた。 |
講義はもちろんですが、昼食会での内容がとても濃く有意義でした。 |
商談で話す内容が変わってきました。 |
むちゃくちゃ難解でした。 |
脱線話がとても役に立ちました。 |
事件簿がいつも楽しく、本日も入り込んで聞けました。 |
本の出版を年に一度ペースでしてほしい。 |
圧倒的な知識が身につき自身がつきました。 |
全て良かったです。相続の話をお客さんと(若い)する機会が増えました。 |
「考え方」「どこがポイントか?」が学べる実践でお客様のためになる素晴らしい時間でした。 |
実務に基いた現場のリアル、お客様のニーズに応える |
先生と出会えて12期の皆様と知り合えてお客様のための考え方が学べて本当に良かったです。 |
実務で必要な知識、そしてお客様を向いた知識と考え方のあり方を学べる。 |
これまでの知識の整理はもちろん新たな知識を身につけることができて大変良かったです。 |
とても楽しかったし勉強になった。相続に強いことを売りにして活動していきたい。 |
実務経験に基いた事例が豊富でわかりやすい。 |
参加して本当に良かったと思ってます。 |
圧倒的な実体験を元にした講義です。 |
分割協議>遺言>法定相続分の話、お客様にとても喜んでいただきました。 |
相続に詳しいって簡単に言ってはいけない。ということを痛感する塾です。出口が色々想像できないとアドバイスできないので、これからも一生懸命勉強しないといけないなと改めて思えました。 |
事例がリアルで具体的で考えることができる本当に良い機会だと思います。 |
税理士事務所向け勉強会に使わせてもらっています。 |
とてもわかり易いです |
引き出しが増えています |
すごくためになるが、なかなか一度聞いただけではわかったつもりでも分かっていないことが多いので、何回も復習し実践で覚えていくしかないと思います。確実にお客様の関心のある問題なので勉強して専門家になりたいと思います。 |
相続を本気で学んで専門のアドバイザーになりたいと思いました。奥がすごく深いですが。 |
自分が扱っている生命保険というテーマでしたが、知らないことだらけで知識不足を感じるとともに、改めて保険が特殊な金融商品ということを再認識しました。最後の事例研究の引き出しをもっと増やせるように学びます。 |
わかりやすく面白く自分も講師をやることがあるのでそういった面でも勉強になります。 |
生きた話なのでわくわくしながら受講しています。ありがとうございます。 |
事例研修が本当におもしろいです。 |
考え方の幅が広がる素晴らしい授業をありがとうございます。 |
大切なことは何か?をプロとして考えていく気付きを頂いています。 |
お客様の前で提案できなければ学びは意味がないということを学びました。 |
だんだんですが生命保険を売るためのセミナーではないとわかってきました。 |
11期6回にわたりお世話になりました。 |
吉澤先生の豊富な事例と、意識の高い仲間が出来ました。 |
本や教科書には一切載っていない内容ばかりで、実務上でプラスになること。 |
・お客様に相続に関して話題にすることが増えたので、相談も入ってくる様になりました。 |
・教科書通りの話だけでなく、現場で起きている事を圧倒的に多く知る事ができる点 |
吉澤先生の圧倒的な知識とトークの面白くてどの研修でも聞けない話ばかりで自分が何を学びたいか気がつかされました。 |
・税理としては、今さら聞けないといった論点を背景とともに学べました。 |
・相続について体系的に学べること。 |
・現場で吉澤先生が学んだ事を学べる。 |
○○事件というお話がわかりやすく、いつも印象に残り、楽しく学ばさせていただけました。 |
難しいと感じていた相続の勉強ですが、吉澤先生のご経験からリアルな相続の現場の状況が思い浮かび、全てのことに対して教えていただけて良かったと感じています。 |
これからの生き方が定まりました!! |
・吉澤先生の熱く、優しく、面白いお人柄。 |
実務での目線で学べるので実際の相続で使える知識を勉強できる。 |
・知識が全くないと相続実務が出来ないことに気づく事が出来たこと。 |
実際に、先生が関わった事例の話が多数聞けるのでとても参考になります。 |
この半年で相続の理解がかなり進んだように思います。 |
半年間、休まずにくると「必ず」相続のことが理解できるようになる |
・相続コンサルティング(良い意味でマニアック)な世界にまい進したい気持ちが更に強くなった。 |
・事例の豊富さ |
新しい情報が入ったり勉強の為の勉強ではないところです。 |
相続を学べば学ぶほど、中途半端な状態でお客様に関わることの怖さを痛感します。 |
事例(事件)の話がとても分かり易く、楽しく学ばせていただけております。 |
今回も聞いたことのないお話をお聞きできて大変勉強になりました。 |
・事例問題がすごく勉強になりました。 |
実務の大切さをつうかんしています。 |
とても興味深いお話ばかりで、もっとたくさんの事例を考えてみたくなりました。 |
我々の仕事をする上で、知っておかなければならない知識であるのに、まだまだ知らないことが多いのだと気付かされ、反省する事が多かったです。とても勉強になりました。 |
プロとしての責任感、倫理感、使命感をより強く持ち、もっともっと勉強していかなければと感じています。 |
お客様に具体的な事例(研修で習った)を説明し、響く話が少しは出来るようになったと思います。 |
実は、相続または贈与がらみの相談が3件ありました。まだまだ案件とはなりませんが、相続コンサルの階段を一段ずつ歩き始めることが出来たかなと思います。来年も12期を受けるつもりです。 |
吉澤塾に参加したからかどうか不明ですが、相続案件が入ってきました。また動きがありましたらアドバイスよろしくお願いします。 |
実務面、事例、大変参考になりました。 |
「○○事件」など事例がとてもわかりやすく、おもしろく、記憶に残ります。 |
とても有意義な内容で、毎回得をした気分です。 |
教科書にはのっていない実務面での観点がやしなえてよかった。 |
具体的な事例、現場で実務を経験していなければ学べない勉強をさせていただけて大変勉強になりました。 |
話の内容、テンポ、声量、全てパーフェクトです。 |
ケーススタディや事例研究で、自分の持っている知識だけでは間違いや、知らないこともたくさんあると気付かされ学べて良かったと心から思えます。 |
先生の過去の経験のお話は、本当に価値を感じますし、おもしろくお話されるので、時間があっという間です。いつもありがとうございます。 |
実例を沢山紹介していただけるので毎回楽しみにしています。 |
他の勉強会では聞けないことがありがたいです。 |
現場の実務に即した事例のお話がとてもわかり易く勉強になりました。 |
とても面白くわかり易いです。 |
事例や設問がすごく勉強になった。 |
先生の話が高等なレベルなので、知識不足で理解が追いついていかない状況です。 |
今回も楽しみで参加しました。 |
軽い表現で伝えているわけではありませんが先生の一言一句がワクワクの連続でした。 |
知識や事例を知ることはもちろんですが、自ら学んだ知識は、依頼人のためになるとの立ち位置が明確に見えてくることは間違いないです。 |
リアルなお話が聞け、とても楽しく相続を学ぶことができました。 |
吉澤先生の声がとてもおきれいで聞き取りやすかったです。 |
相続についてしっかり学び、お客様に安心してお任せいただけるようになりたかったからです。 |
相続の勉強を色々していても実際の事例になると全然約に立つことが言えなかった。 |
知識だけではなくさばき方等勉強になります。 |
事例の紹介がたくさん合って勉強になりました。 |
実務上で使える事例や具体的なお話が中心であり、とても分かり易く、もっと学びたいと意欲が高まりました。 |
相続のプロを目指す上での考え方や勉強の仕方、相続の現場で何が起きているのかという生の情報を学びたくて申し込みました。 |
相続という重たいテーマなのに笑えるのがいいですね(笑) |
雑談を聞いているだけでも楽しいので、参加して本当に良かったと思います。 |
国税局での事例や、実際の案件を基に話して下さったので非常に楽しく受講させて頂きました。 |
久しぶりの先生のセミナー参加でしたが、今回も大変勉強になりました。 |
ありがとうございました。研修の中で「相続そのものを理解する」と話してくれた事が心に一番響いています。 |
吉澤先生のテンポの良い語り口で引き込まれて楽しく1回目参加できました。 |
実例が大変おもしろく、自分もこれからたくさんの経験をしたいと思いました。 |
本日は長時間の講演ありがとうございました。 |
・お客様との会話で「ネタ」になる話が手に入る。 |
事例が多く、実務的に良く解る点。 |
・実務に精通してる生の相続案件の勉強ができた。 |
・事例を楽しく、深く学ぶことができた。 |
・相談に答えを返してもらえるので心強い。 |
・相続の全般について知ることができた。 |
半年間ありがとうございました。 |
現場の生の声が聞ける点がよかったです。 |
・レベルが高く、考え方などを教えてくださるので、どんな応用ができるかな、という考え方をできた。 |
・本に書いていない実践のことがきける。 |
・一般的な質問に対して、、しっかりとした対応ができるようになりました。 |
とにかく、現場の具体例が多くて、わかりやすく、面白かったです。 |
先生と知り合えたこと。そして先生に直接教えていただいたことが良かったです。 |
すべての科目で目からうろこでした。 |
難しさの中にも、先生の笑いのテンポが入り楽しい研修でした!! |
相続の実務について、すごく役に立つ研修であり、ポイント、ポイントで実例が入るので、わかりやすいです。 |
相続の相談に対する自身がつきました。 |
・時間は長いが、先生の話しがおもしろいので時間があっという間に過ぎる。 |
本に書いていないことばかりが、直面する事案になるので、自分の糧になったと思う。 |
・事例のお話が多くてとてもわかりやすいです。 |
純粋に楽しく学べました。 |
相続の現状について多くのデータや事例を提示していただきましたのでとてもわかりやすく楽しい講座でした。 |
1つ1つの話が具体的且つユーモアに満ちあふれていてあきることがありません。 |
実践と経験が違います。記憶に残る熱いセミナーでした。あとは少しづつ自分のものにしていくことです。宜しくお願いいたします。 |
事例、脱線、大好きです。 |
具体例を出しながら説明頂いたので、印象に残るものが多かったです。 |
現実は正解がなく、きれいに終わることばかりではないことが知れてよかったです。 |
雑談の中にも興味深く感じるネタが多数ありました。 |
相続が奥が深いと言うことをわかりやすく、楽しく教えていただけるところ。 |
実務経験が豊富なので生きた情報が手に入る事。 |
相談専門にコンサルをされているので、本物のコンサルをされる先生だと思います。 |
実務(先生の経験を)を話してくださるので楽しくわかりやすい。 |
全く未経験のジャンルの入り口が吉澤先生で良かったです。 |
お客様により良い形で相続を実行していただくために、 |
上記のポイントをたくさん勉強され、現在進行形で動かれていて生の情報をたくさん持たれていること。 |
実務に強くなる! |
実務に沿っている点が1番だと思います。 |
先生にお会い出来たこと。 |
ただただ楽しい半年間でした。人生で出会った最高の恩師です。 |
セミナーの内容はもちろんのこと、志の高い他業種の方々と知り合えた点も今後の大きな財産になりました。 |
アッと言う間の半年間でした。 |
今日聞いて明日即使える現場での実務 |
実務家の吉沢先生が講師でありお客様を個別に守れること |
より相続に詳しくなりたいと思いました。 |
顧客のために仕事をしたいと思うには役立つ情報がとても多いところ。 |
本当に、楽しく学ばせて頂きました。 |
先生はすごい知識と経験がある事は承知してますがその先生でさえまだまだ勉強している事、学びをやめない事に感動します。先生のオチは好きです。私の話にオチはありませんが…… |
土地評価計算の仕方がわかり嬉しいです。 |
3ヶ月ありがとうございました。資料の改善がさすがです。2〜3年に1回くらいは再受講を考えたいです。 |
他の勉強会では教えてもらえない様な実務のポイントが沢山で、とても勉強になります。 |
保険を売る為に相続の勉強をしているのではないと自分の中で明確になりました。じゃあ何の為?と聞かないでください。困っている人を助けるのに役立てます。 |
どんな発言でも、一旦受け入れて頂けるので発言するのがドキドキするけど楽しいです。 |
贈与のしかたもいろいろあるなぁと思いました。 |
勉強しないといけないと強く思っています。 |
お客様へのアプローチの話題が増えました。 |
本当に勉強しなければならない事が分かった事が収穫です。 |
高いレベルの内容で相続の奥の深さを知りました。 |
「実務」に即していること。 |
人間的魅力の溢れる先生でした。 |
一番はスポットでありました「事業承継対策」が熱かったです。もちろん半年セミナーもたいへんためになり勉強になりました。 |
実務のレベルが高いので現場の臨場感が伝わります。 |
卓上の空論ではなく、実際の様々な実例などを学べる、レベルも高い。多様な視点から見る目を養える。 |
様々な判例、事例を元にお話しており、相続のアプローチ方法などとても参考になりました。 |
よく知識が先、行動が先などが会社員やっていると話になるのですが、いつも「勉強ばかりしてもね…」となります。 |
相続全般の教えをもらえるメンターに(先生)師事でき、今後ともできる事。 |
非常にレベルが高く実務に直結した研修でした。 |
いつも分かり易く、楽しく講義を進めていただきありがとうございます。 |
一般論ではなく実務レベルが高い。 |
相続の全体像がわかるようになることです。 |
実務で役立つことがたくさん学べるところです。 |
現場において知識がないことは非常に危険なので必要だと思いました。 |
相続に関する仕事・業務について、改めて奥が深い事を実感することができました。幅広い実務に関する知識を持つことはもちろん、絶えず学習を継続すること、実地(現地)調査の重要さを感じられたことは新鮮な驚きでした。 |
営業の仕事に役に立つ内容でした。 |
私の仕事に相続ははずせないと実感しています。「今、週刊誌にも度々登場する吉澤先生の教えるなんです!」はお客様にインパクトのある言葉です。 |
モヤモヤしていた部分が明確になりました。 |
事例をふまえての話ですのでとても楽しいです。 |
もっともっと学んで、相続のプロになりたいです。 |
まだまだ修行は続きますが、オファーのあった相続会館さんには喜んで頂けるところまで来ました。 |
とても分かりやすく事例がたくさん出てくるので実務として役に立ちます。 |
受講生に対して個別に情報を覚えていらっしゃって親近感がわき集中しようと思いました。 |
他の研修とレベルが違いました。 |
実務(現場)からの解説と臨場感と心地よい脱線 |
とても分かりやすく、事例がたくさん出てくるので実務として役に立ちます。 |
メリハリがあって楽しくあっという間でした。 |
知識のみ伝えるのではなく、それをどう使うのかというところまで教えて頂けること。 |
あっという間に時間が過ぎるところです。 |
実務が聞ける唯一の先生と感じています。 |
相続についての奥深さを知り、より一層興味を持てました。 |
分かりやすい |
他の業種の方と意見交換ができて有意義でした。 |
相続に対する情熱がすばらしいと思います。 |
本当にありがとうございました。 |
毎回楽しく講義して頂きましてありがとうございました。 |
今後、多くのお客様のお役に立つと思います。 |
実務者目線から相続を考えられることが差別化になる。 |
いつもながらに今日聞いて明日使える事例で大変参考になりました。 |
今日聞いて明日即使える話 |
レベルの高い内容をとても分かりやすく教えていただけるので良かった。 |
毎回実例に基づく説明があり、理解しやすくイメージできました。 |
即実務に活かせるところです。相続の知識を一括して学べました。 |
相続、事業承継においてきめ細かい不動産評価の重要性をあらためて認識しました。 |
相続対策として不動産を活用することの有効性を再確認することができ、セルフイメージが高くなりました。 |
相続に関する質問を受けた時に吉澤先生ならなんて答えるだろう?と考えるようになった。今までより慎重になった。 |
相続の話題を顧客にする機会が増えた。 |
自信を持って面談にのぞめるようになりました。 |
偶然お客様の家庭で相続が発生し、多少自信を持って話すことが出来ているような気がします。 |
事例が多く興味深い話が聞けます。 |
私もお客様向けのセミナーを行っているのですが、相続の話を盛り込んだ事により、お客様が興味をもたれる方も多く、相談が増えてきてます。 |
相続させる。遺贈する。 |
実戦で生かせる!! |
民法というところ、税理士、弁護士の活用できる範囲が限定的という事が分かり、相続コンサルという立場が理解できました。 |
プロ中のプロである吉澤先生とのパイプが繋がったことです。 |
実務家としてどこが論点になっているのかが分かる所。相続コンサルの仕事が分かる所 |
事例を交えた説明があり、イメージし易く理解度があがる。 |
本当に知識があるということはどういうことか、 |
大変勉強になりました。豊富な事例に基づくお話が実践的で説得力があり、とても良かったです。 |
他では絶対に聞けない濃い内容がすごいです。 |
事例がたくさんあるので役に立ちます。 |
事例研究が多彩なところ。 |
相続についてもっと深く学びたいと思えました。 |
相続全般について幅広く学べるところ、 |
それぞれの事業従事者をこえるほどの知識を持つ先生の総合力 |
今後も継続してセミナーに参加できること。 |
相続の奥の深さを知ることができました。 |
先生はもちろん、すばらしいメンバーと交流が持てたことは財産となりました。継続教育ができるのも魅力です。 |
事例を多く話して頂ける為、他の人が知らない事を多く知れる。本当の話として人に伝えられるネタが豊富になる。 |
裏の吉澤塾 |
すばらしい講義に感動しました。 |
もっともっとお役に立ちたいと思いました。 |
身近な生命保険でしたが、まだまだ知識として足りない部分があった事で、再度気を引き締めて業務を行っていきたいと思いました。 |
事例を知ることでお客さんに近い案件が無いかなど気付きが増えそうで良いと思いました。 |
民法という観点が出てきた。 |
とても楽しかったです。 |
相続と生命保険の研修で今までのものと全く違う切り口だったので、とても勉強になりました。 |
これ以上のセミナーは参加したことがありません。 |
まだまだ学ぶべきことが沢山あることがわかりやりがい(学びがい)を感じます。 |
なんでそんなに楽しいんですか。 |
自分の知っている上辺の知識ではなく、現場の知恵が聞けてよかったです。 |
大変勉強になりました。ありがとうございました。 民法と税法の違いをしっかり復習したいと思います。 |
毎回とても参考になります。 インパクトを与える しっかり磨きます。 とても励みになります。 |
贈与について曖昧だった部分を体系的に整理することができました。 民法、税法にきちんと分け、さらなる理解をします。 |
毎回相続の奥深さを理解でき、目からウロコです。 |
生前贈与の本当の意味が理解できました。 今日の講義は今後の保険営業につながっていくと思います。 |
最高です!!いつも |
税理士にすすめたい |
相続について話をする時の言葉に敏感になりました。 奥がとてつもなく深いので勉強不足、知識不足を痛感します。 |
資料分析の大切さと事象の本質を読みとる必要性を感じました。自分にはまだまだ知識を得ないと難しい講義内容でしたが面白かったです。 |
統計から過去の家庭を知っておくことが、とても大切だと感じました。 |
相続の周辺知識が学べて良かったです。 |
実際に相続コンサルをされている吉澤先生から現場でよくあるミスや間違った情報についてあるいは実務における押さえるべきポイント等を分かり易く学べる所だと感じます。 |
テンポよく進むので楽しく学べました。大変お世話になりました。 |
半年間全6回の講義を経験し半年前の自分よりは間違いなく成長出来た。また、相続に対するアンテナを貼る事により、仕事でも大きな成果に繋げる事が出来たので非常に良かった。 |
事例がイメージ重視で素人にも分かりやすい。 深い部分まで学べるので地雷原など覚えやすい。 |
先生の相続に対する姿勢に中途半端な知識ではいけないと強く思った。月々1080円でホットライン継続ということで安心した。ありがとうございました。 |
相続と相続に関する情報すべてがすばらしいです。 |
事案からの知恵を聞ける 自分に足りていない部分がどこか分かる |
事例をたくさん学べるところ。 実務など具体的なお話が聞けたので、どの相続セミナーより専門性が高い。 |
実務に基づいた講義であり、顧客ファーストの立場で対応するために完全な知識を身につける道標となりました。 |
相続について学ぼうとする人たちとの出会いがよかったです。 同じ志をもつ心友という感じです。 |
とにかく現場、現場、現場 教科書からは絶対学べない実例です。 |
セミナーや参考書で勉強してきたつもりでしたが「プロ」としての実学の学び方が良くわかりました。 「真のプロ」を目指します。 |
初めて聞く言葉や専門用語など、もっとかみくだいて説明していただけると助かります「これってそもそも何だろう?」という疑問が出てくると講義に集中できないので… |
・カテゴリー別に教えてくれる所 ・懇親会がある事 ・少人数制な事 |
お客様が増えました。(笑) |
スーパー専門家の先生をバックに仕事に励めること 自信をもって相続の話題をお客様にふれます。 |
一層相続マーケットへチャレンジしたくなりました。 ありがとうございます。 |
体系的にそれぞれの項目を並べてためになった。 吉澤先生と知り合えること |
実務経験に基づく知見と緩急をつけた惹きつけるトーク 練られた資料も相まって講義がより強いものになっている。 |
やはり事例が多いのが他のセミナーにはないすばらしい点だと思います。 |
とにかく実務例を必ず話してくれるのでイメージがつきやすい。 |
初経験の私が言うのは何ですが、日本一の内容と経験とスピードのセミナーに参加できて大変楽しかったです。 |
実務を通しての話であり、他では聞けない講座であり、個別相談には是非必要な知識が得られると思いました。 |
生保営業マンとして、相続というものを「木を見て森を見ず」ではなく、「森」を見る事が少しでも出来るようになった事がお勧めポイントです。 |
他によくある「商品を販売するための」相続セミナーではなく、真にクライアントに貢献するための知識・情報を得ることが出来るという点。 |
相続という言葉をかんたんに使っていた自分がはずかしく、相続の奥の深さが分かった。 |
始めはちんぷんかんぷんでしたが勉強していくうちに私でもかなり理解できるようになりました。 |
吉澤塾を知らないまま相続の仕事をしなくて良かった。 |
”実務の流れ”が主軸になっているので、今後何を勉強する必要があるかという想像がつかみやすい。 |
グループワーク等、毎回勉強することが楽しかった。 |
とにかく実例、経験の量が違う。 |
お客様相談に対応できる力とサポートがある。先を読む解決策、実務力はNO.1の専門家だと思っています。 |
ポイントがわかりやすいところ、お客様目線であることが大好きです。 |
事例が豊富で実際の現場のような臨場感を感じながら勉強できるところ。 |
実践的なスキルを学べる場所と先生との関係が継続できることが最大のメリットだと思います。 |
相続を軽く語ってはいけないと感じました。 |
実例・実務からの勉強なので自分が話をするのにもお客様に伝えやすかったです。 |
現場力からくる深みのある熱い講義と体系化されたメソッドがすばらしい。相続これからの人もバリバリやられている人にもとても意義深い塾。 |
いろいろな仕事の幅が増えてきました。 |
豊富な量で実践した生の事例に基づく研修は他では受講できない。 |
吉澤先生の豊富な経験に基いた話が勉強になりました。 |
毎回充実の内容で、長時間にもかかわらずあっという間に終わってしまった。 |
あっという間で、ぐいぐい話にひきこまれました。 |
今日は相続を取り巻く環境について深い情報提供でした。 |
本当に知りたい事、気づかなかった相続がどうあるべきか |
何と言っても実務に基づく話 |
リアルな、本当の実務家にしかわからない話をきけるところ |
多くの人たちと知り合う事ができました。 |
相続というものが身近になった。半年間継続して学ぶ習慣が付き、お客様との会話に常に相続の話題が出るようになった。吉澤塾のおかげです。 |
とにかく実務実例から見た内容なので |
講師の一方通行の講義が多い中、参加者が自分で考え理解できるような講義がとても良かった。 |
データー量がすごい |
これから本気で相続を取り組んでいきたいと思えるようになりました。これからもよろしくお願い致します。 |
将来の自分の目標が見えてきました。大変ありがとうございました。今後とも宜しくお願いします。 |
相続の実務が学べるところ |
高レベルの中でもわかりやすくてモチベーションUPになりました。 |
いつもユーモアをふまえた話は楽しく、セミナー講師の勉強にもなりました。 |
「相続」の話が来てもこわくなくなりました。 |
常に自分がセミナーを行うとしたら…という目線でも見るようになりました。 |
相続を中心に活動すると今まで以上に自覚がでてきたし、自信もついてきた。 |
不動産の相談を受ける時、相続問題も必ず聞くようになりました。 |
吉澤先生の情熱ある講義に大変感銘を受けています。 |
来年度より相続セミナーをやっていこうと思うようになった。 |
相続を通じてお客さんに提案できる内容にはばが出てきたように思います。 |
色々な事例を聞くと、テキストでは全く学ばない内容が多く、改めて相続の奥深さを感じます。 |
自信を持って相続の話ができる。 |
自信を持って話せるようになりました。 |
先生の講義を聴いていると知識だけではダメで実務がなければ本当の意味でお客様が満足できないと思った。 |
レベルが高かったですが、しっかり復習して自分のモノにしたいと思える中身の濃いセミナーでした。ありがとうございました。 |
いつ来てもどんな題材であっても楽しく学べるところがいいですね。笑いの絶えない講義、サイコーです。 |
お客様に話をする時の切り口となる内容でとても勉強になりました。今までの自分の認識と違うことも多く受講して良かったです。 |
相続が身近にかんじるようになった。 |
実務で活用させていただいてます。 |
常に相続は介護の話をするようになったので契約単価がUPし、紹介も相続関連が増えました。 |
本気で相続の仕事を続けていく決心がついた |
相続について積極的に話す機会も増え、すぐに相談ということはほとんどないが、今勉強していることが近い未来役立てられると感じている |
少しだけ自信がもてるようになってきた。 |
実務と奥深さ、熱意 |
塾生との出会いも貴重な宝です。 |
実務を知り尽くしている吉澤先生の生きたマニアックな知識が学べること。相続とは何なのかが体感できる |
現場実務の生の話がある(本には書いてない、書けないこと) |
普通はなかなか学べない事務が学べること。 |
圧倒的な情報量・事例数 |
やはり生の事例が豊富なのでとても面白い。 |
案件が発生してきているのでしっかりと対応していきます。 |
積極的に相続の話をするように変わってきました。 |
・自信がついてきています。 |
自分が目指すレベルというか方法性が定まりました。 |
相続コンサルティングについてますます興味を持った。少しずつですが顧客に相続についての話をするようになった。 |
今CFPの勉強中ですが、吉澤塾と相乗効果でどんどん理解が深まっています。 |
相続の話をクライアントにできるようになりました。 |
吉澤塾に参加していることで、他の診断士やその他(自称)相続○○士より相続関連知識に長けていると思う。 |
実務をされているのでよくあるセミナーとは全く違って「いい話」でおわらないのがすばらしいと思います。 |
断片的な知識がつながってくるようになってきたと思います。そこに吉澤先生の経験やウラ話がつながってくるようにしたいと思います。 |
塾で学んだ内容をエンディングノートセミナーに応用したところ、好評でした。 |
徐々にヒヤリングと解決までの道筋が見え始めてきました。 |
相続のことを考えるのが日常になり、情報が有機的につながってアイディアが出るようになってきました。 |
良かったです。1つ2つの税法ということでなく、知識・実務をフル活用するパズルのような勉強と思います。 |
吉澤さんの事例に裏付けされた知識、経験 |
相続の情報を大量にあび続け、相続の知識が血肉になって口から飛び出してくるようになりました。 |
「相続に強い保険屋」と最近お客様に自信をもって自称するようになりました。 |
相続に対する考えが変わってきたと思います。 |
今後の「研究会」によってフォローをしていただけることがよかったです。 |
実際にお客様のところで相続の質問や話をし、仕事につながることが多くなりました。 |
民法だけでなく、相続コンサルに必要な知識をすべてとことん身に付けたいと思うようになりました。そのために何でもやってやろうと思います。 |
© 2014-2022 YOSHIZAWA INHERITANCE OFFICE