投稿日:2023年6月9日
令和5年6月7日(水)、東京で相続実務研修『吉澤塾<遺言・争族コース>』の第3回講義を行いました。
今回のタイトルは「相続放棄」
今回も、前回に引き続き特別講師として当社の顧問弁護士を招き、吉澤とのダブル講師であまり本に書いていないリアルな実務について解説しました。

講義の形式は「事例→ワーキング→解説→事例→ワーキング→解説…」が延々と続く「事例千本ノック」方式。

相続放棄すべきか、相続放棄の起算日、相続放棄後に財産を発見、相続放棄の取り消し、債務の返済、相続放棄後の財産管理、連帯保証人の地位等について知恵を絞って頂きました。

また、遺留分の放棄、限定承認についても講義しました。

限定承認については、実際に申し立てられた件数が極めて少なく、携わった経験がある人もほとんどいない(僕もガッツリ携わったことはありません)ため、実際はどうなのか、事例を基に流れや注意点について解説しました。

講義後はお約束の懇親会「裏吉澤塾」

暑くなってきたので冷たい麦酒が染みわたります。
来月は「遺言執行」と「課税問題」について取り上げます。

2015.12.14

2025.10.1

2025.5.17

2019.12.9

2019.2.4

2024.3.25

2025.10.8

2020.2.4

2024.8.6

2025.4.21
© 2014-2025 YOSHIZAWA INHERITANCE OFFICE