トップページ > Articles by: yoshizawafp
ブログ一覧
-
- 『相続に携わる人のための令和6年度税制改正<大阪>』セミナー
- 令和6年2月15日(木)、大阪で「税制改正セミナー」を行いました。 『相続に携わる人のための令和6年度税制改正』 大阪会場も定員を上回るお申込みを頂き、満員御...
more
-
- 新聞の見方『政府、1200万人に金融教育』
- 令和6年2月6日(火)付の新聞に、『政府、1200万人に金融教育~FPなどから認定講師~4月に新機構立ち上げ』の記事がありました。 表面上はとても良いことだと大賛成なのですが、実際には良...
more
-
- 髙島屋友の会様『相続手続きに関する素朴な疑問』
- 令和6年2月8日(木)、東京で株式会社髙島屋友の会様の社員研修で講師を務めました。 『サロンメンバーのための、相続手続きに関する素朴な疑問』 ~こんな時どうするの!?(相続人、遺言、贈与...
more
-
- 『相続に携わる人のための令和6年度税制改正<東京>』セミナー
- 令和6年2月6日(火)、東京で「税制改正セミナー」を行いました。 『相続に携わる人のための令和6年度税制改正』 今回も定員を大きく上回るたくさんの方からお申込...
more
-
- 吉澤塾相続研究会<第57回ZOOM勉強会>『事例研究』
- 令和6年2月5日(月)、吉澤塾相続研究会<第57回ZOOM勉強会>を実施しました。 今回は、『事例研究~相続人が不仲な状況下、相続対策として何ができるか~』と題し、実際に僕が相談を受けた...
more
-
- 相続実務ワンポイント『相続財産から控除できる債務とは』
- 相続税は、現金や預貯金、不動産といった積極財産(プラスの財産)から、借金等の消極財産(マイナスの財産)を控除した課税価格を基に計算します。 ここで控除できる債務とはどのような債務を指すか...
more
-
- 新聞の見方『東京圏の転入超過12万人』
- 令和6年1月31日(水)付の新聞に、『東京圏の転入超過12万人~昨年 一極集中、再び強まる~』の記事がありました。『31道府県人口減に拍車~転入超過、大都市7都府県どまり~「東京集中で少子化」指摘も』...
more
-
- 相続の現場から『これからは相続時精算課税制度の時代…残念!』
- 今まで相続対策、特に相続税対策のための贈与と言ったらほぼ暦年課税制度の贈与でした。相続税対策として相続時精算課税制度を活用している人なんて、ごく一部を除きほとんど聞いたことがありません。 ...
more
-
- グランヴァン様『マンションオーナーのための令和6年度税制改正』
- 令和6年1月25日(木)、東京のマンション販売・管理会社であるグランヴァン株式会社様の社員勉強会で講師を務めました。 『マンションオーナーのための令和6年度税制改正』 ~どうなる!?マン...
more
-
- メットライフ生命様『事例で学ぶ、失敗しない相続対策』
- 令和6年1月23日(火)、大阪でメットライフ生命様主催の募集人向け「勉強会」で講師を務めました。 『事例で学ぶ、失敗しない相続対策』 ~生命保険でできること、そのヒント、教えます!~ &...
more


-
生命保険で一番大事なのは支給時の対応
more
-
商標登録「民法売り®」
more
-
これから始まる暗黒の100年…
more
-
ヘリクツこね野郎を採用しても解雇できない…
more
-
新聞の見方『「底地ビジネス」10兆円市場』
more
