トップページ > Articles by: yoshizawafp
ブログ一覧
-
- 相続の現場から『相談は無料…この文化は根強い』
- 先日事務所に「ちょっと教えて欲しいんだけど」と女性(恐らく70歳台くらい)の方から電話がありました。 「姉が独身なので任意後見を考えているのですが…」「任意後見と法定後見では…」「家庭裁...
more
-
- 新聞の見方『都内人口、50年1439万人』
- 令和5年12月23日(土)付の新聞に、『都内人口、50年1439万人~3人に1人が高齢者に』の記事がありました。 人口減少が続く日本におき、その優等生であった東京都でもついに人口の減少が...
more
-
- 『バンクビジネス』2024年1月号連載『遺言は必ず遺留分に配慮しなければならないか』
- 今年の4月から連載を担当している近代セールス社の金融機関向け月刊誌「バンクビジネス」の【銀行員はココを押さえて!事例から学ぶ、相続案件対応のキモ!】 第10回となる2024年1月号(20...
more
-
- コンサルタントの名を借りたセールスマン
- 個別相談に乗っている時、「何が問題で」「どのような解決策があるか」を考えながら相談者の話を聞きます。 最初から答えなんて決まっていません。 また、良い解決策が浮かんだとして...
more
-
- 『令和6年度税制改正大綱』を見て
- 令和5年12月14日(木)、与党から『令和6年度税制改正大綱』が発表になりました。 令和5年度改正では「相続時精算課税制度の見直し」や「相続前贈与の加算期間の延長」「新NISAの創設」等...
more
-
- 相続実務研修『吉澤塾15期』第3回講義「生前贈与」
- 令和5年12月13日(水)、東京で相続実務研修『吉澤塾15期』の第3回講義を行いました。 今回のテーマは「生前贈与」 来月から「相続時精算課税制度」が大幅に見直され、「相続...
more
-
- セミナー講師のスキルを向上させるためには
- 僕は一度も「セミナー講師養成講座」等の研修に参加したことありませんし、「セミナー講師になるためには」的な本も読んだことがありません。 ですので、人前で話すことを業としているものの、講師養...
more
-
- 著書『トラブルの芽を摘む相続対策』が「重版(第2刷)」となりました!
- 令和5年11月20日、吉澤2冊目の著書『34の発言から問題をキャッチ!トラブルの芽を摘む相続対策(近代セールス社、税込み1,980円)』が重版(第2刷)となりました! 初版...
more
-
- どうなる令和6年度税制改正
- 今年も12月中旬に与党から「令和6年度税制改正大綱」が発表される予定です。 令和5年度は「相続前贈与の加算期間の延長」や「相続時精算課税制度の見直し」、「新NISAの創設」等、相続や個人...
more
-
- 吉澤塾相続研究会<第55回ZOOM勉強会>『こんなはずじゃなかった、相続時精算課税制度』
- 令和5年12月4日(月)、吉澤塾相続研究会<第55回ZOOM勉強会>を実施しました。 今回は、来年から大幅に見直される「相続時精算課税制度」を取り上げ、今後活用が大幅に増えると見込まれる...
more


-
相続実務ワンポイント『デジタル公正証書開始』
more
-
生命保険で一番大事なのは支給時の対応
more
-
商標登録「民法売り®」
more
-
これから始まる暗黒の100年…
more
-
ヘリクツこね野郎を採用しても解雇できない…
more
