ブログ一覧
-
- 新聞の見方『増える「老老相続」資産滞留』
- 令和6年10月24日(木)付の新聞に『増える「老老相続」資産滞留~相続人、半数が60歳以上~若年層は負債増、偏り強まる』の記事がありました。 その通り!この記事、分かるわ~。心の底から本...
more
-
- 『バンクビジネス』2024年11月号連載『親族の「お一人様」の相続対策をどう考えるか』
- 令和5年の4月から連載を担当している近代セールス社の金融機関向け月刊誌「バンクビジネス」の【銀行員はココを押さえて!事例から学ぶ、相続案件対応のキモ!】 第20回となる2024年11月号...
more
-
- 相続実務を学ぶ理由
- 「生命保険を売りたいから、相続を学ぶ。」 「相続を学び、その結果として保険の販売につながる。」 どちらも似たような言葉に聞こえますが、実際は大きく異なります。...
more
-
- グランヴァン様『トラブル事例で学ぶ 失敗しない相続対策』~遺産分割編~
- 令和6年10月17日(木)、東京のマンション販売・管理会社であるグランヴァン株式会社様の社員勉強会で講師を務めました。 マンションオーナーのための『相続基礎講座』その⑦ 『トラブル事例で...
more
-
- 相続の現場から『遺族年金は相続財産?』
- 遺族年金は相続による取得ではなく、法律の規定等に基づく取得ですので、(民法上の)遺産ではありません。つまり、遺産分割の対象ではありません。 但し、みなし相続財産(税法上の遺産)には該当し...
more
-
- 相続実務研修『吉澤塾16期<大阪>』第1回「相続を取り巻く環境」
- 令和6年10月9日(水)、大阪で相続実務研修『吉澤塾16期』の第1回講義を行いました。 大阪で『吉澤塾(半年コース)』を開催するのは、令和3年4月~9月に開催した『12期』以来ですから3...
more
-
- 吉澤塾相続研究会<第65回ZOOM勉強会>『小規模宅地等の特例<基礎編>』その1
- 令和6年10月7日(月)、吉澤塾相続研究会<第65回ZOOM勉強会>を実施しました。 今回のテーマは『小規模宅地等の特例<基礎編>』 <基礎編>と言っても小宅は非常に難解で...
more
-
- 自社株に国税の伝家の宝刀「総則6項」が抜かれた『仙台薬局事件』(長文です)
- 令和6年9月30日(月)付の新聞に、『国税当局折れた「宝刀」~非上場の相続株式 価格評価で敗訴~算定ルール見直しも』の記事がありました。 ライフワーク的にずっとウォッチし続けてきた『(通...
more
-
- 相続実務ワンポイント『どうなる年金改革』
- 先日厚生労働省が公表した年金の健康診断といわれる5年に一度の「財政検証」をベースに、今秋から政府・与党が「年金制度改革」について話し合われます。 とりあえず現在60歳までとなっている国民...
more
-
- 相続の現場から『母が振り込め詐欺に遭いました』
- 相続対策の相談に応じている先の長男から「母がいない場で相談したいことがあるのですが」と連絡がありました。 その家族はとても仲良しで、いつもはお母様、長男、二男の3名揃って打ち合わせに来ま...
more


-
相続実務ワンポイント『デジタル公正証書開始』
more
-
生命保険で一番大事なのは支給時の対応
more
-
商標登録「民法売り®」
more
-
これから始まる暗黒の100年…
more
-
ヘリクツこね野郎を採用しても解雇できない…
more
