投稿日:2019年5月15日
令和元年5月14日(火)、東京で相続実務研修『吉澤塾9期』の第2回講義を行いました。

ついに令和のセミナー・研修が始まりましたね。
栄えある令和一発目のテーマは「相続手続き」。
全6回の講義のうち、僕が一番重要だと位置付けている講義です。
と言うのも、「出口を知っているから、今どうすれば良いか、の対策を講じることができる」と考えているから。
タイトルだけ見て、事務手続きの講義だと思ってはいけません。
事務手続きも重要ですが、吉澤塾で行う「相続手続き」は、通帳分析、養子縁組、相続放棄、廃除、相続欠格、相続人不在、寄与分、特別受益、財産評価等、実務に必要な内容が盛り沢山。

コンサルに必要なのは<逆算して考える力>です。
出口を知らず、机上の知識だけで提案するほど怖いものはありません。
心の底から相談者を向いて仕事するなら、必要なのは「知識」と「経験」です。
吉澤塾は<本物>を<本気>で養成する研修ですから。
講義の後はお約束の懇親会「裏吉澤塾」。

なんと、サプライズで2日早い誕生日を祝って頂きました!

竹川さん、神谷さん、そのセンスと気配り、抜群です。
年甲斐もなく嬉しかったです。
有難うございました。
まだ2回目だと言うのに、9期の方は楽しい方ばかりで盛り上がりました!

2015.12.14

2025.9.1

2025.10.31

2024.8.6

2022.5.16

2022.11.21

2020.6.4

2025.8.27

2021.11.3

2024.7.19
© 2014-2025 YOSHIZAWA INHERITANCE OFFICE