投稿日:2019年8月28日
令和元年8月27日(火)、大阪で相続実務研修吉澤塾『事業承継1日講座』を行いました。

今回も鹿児島、広島、島根、福井、愛媛、東京と全国からたくさんの方にご参加頂き、定員オーバー満員御礼です。
ありがとうございます!
ちょうど1週間前に東京で全く同じ研修を行っているため、今回使用する資料は(基本的に)その時と同じもの。
ですが、話す内容を少し変えました。
資料にも加除修正を加えました。
だって、1週間経てば当然色々なことが起こるし、情報だって入って来るし、参加している方の仕事やエリア、関心毎に合わせ、その時一番旬なネタを提供するのが僕の“売り”ですから。
資料のたらい回し、ネタの回転売買なんて講師としてのプライドが許しません。
そこで、急遽資料に加えた部分について、写真撮影してもらいました。

●「遺留分減殺請求」と「遺留分侵害請求」の決定的な違いって何だか分かりますか?
●遺留分の基礎となる財産に加えられる特別受益は10年間だけと言い切っていいですか?
●従業員の退職金と役員退職金の違いについて語れますか?

相続目線の事業承継って、本当に奥が深い…深すぎる。
難しいか?簡単か?と尋ねられたら、間違いなく難しいです。
だからこそ、得た実務知識に価値があるんです。
講義の後は有志で懇親会「裏吉澤塾」。

「ここでの話が実は一番有益」と公言している方が結構います。
僕はそう思ってませんけどね(笑)

2015.12.14

2025.10.31

2024.8.6

2025.9.1

2022.5.16

2022.11.21

2019.12.9

2023.8.18

2019.12.7

2024.1.26
© 2014-2025 YOSHIZAWA INHERITANCE OFFICE