投稿日:2021年3月1日
令和3年2月26日(金)、大阪でTLC(生保協会認定FP)会 大阪部会主催の令和2年度春季研修会の講師を務めました。

タイトルは『事例で学ぶ、相続・事業承継の現場と最新の相続対策』
緊急事態宣言下、リアル会場で開催できるのかどうかギリギリまで待ちましたが、主催者の「やる」という力強い言葉を聞き、久し振りに新幹線に乗りました。

研修時間は通常よりも少し長めの3時間。時間がたっぷりあったので、ワーキングも取り入れ、事例多目、味濃い目で講義しました。
やはりリアル会場はいいですね!
目の前にいる参加者の顔色・反応を見ながら臨機応変に味付けを変え、気付きを与える…講師冥利に尽きます!久し振りに50人規模の研修だったので、テンションが上がり、脱線、横道、事件簿、ネタ盛沢山、ノリノリで講義してしまいました。

塾生が数名参加してくれたのも嬉しかったですね。
もちろん、相続対策の3本柱、事業承継の3本柱、株主総会、相続対策サイクル、特別受益、寄与分、遺留分、代償分割、新事業承継税制、名義保険…全部出し切りました。

講義後の懇親会は当然「なし」。そこだけが残念…。
やっぱ、リアル最高!

2015.12.14

2025.9.1

2025.10.31

2024.8.6

2022.5.16

2022.11.21

2020.6.4

2025.8.27

2021.11.3

2024.7.19
© 2014-2025 YOSHIZAWA INHERITANCE OFFICE