ブログ「相続の現場から」

"相続について" ブログ一覧

  • 投稿日:2025年7月2日

    NEW
    知識がない人はコンサルタントになれない理由
    コンサルタントであるか否かは肩書で判断するものではありません。   コンサルタントとは問題を解決することでフィーを得ている人を指します。 一方、何らかの商品を販売することでフィーを得ている人...
    more
  • 投稿日:2025年6月25日

    違和感を覚えるTVCM
    以前からずっと気になっているTVのCMがあります。   それは某区分所有不動産販売会社のCMです。...
    more
  • 投稿日:2025年6月23日

    「群れたり」「つるんだり」する人達
    僕は「群れたり」「つるんだり」する人達は、「実力がない」か「お客様がいない」か「その両方」か、だと思っています。   だって、実力があれば徒党を組む必要ありませんし、お客様に困らなければ皆で...
    more
  • 投稿日:2025年6月20日

    『ザ・特別受益』セミナー
    令和7年6月18日(水)、東京でNEWセミナー『ザ・特別受益』を行いました。   数年前から温めていた吉澤渾身の新作、5月27日(火)に開催した塾生限定プレセミナーを経て、遂に本番解禁です。...
    more
  • 投稿日:2025年6月18日

    児童養護施設に寄付(令和6年度分)
    令和7年6月17日(火)、毎年恒例、地元の児童養護施設に寄付を行いました。   平成28年度分から始めた「セミナーや研修を1回行うたびに1,000円寄付」活動も今回(令和6年度分)で9年目。...
    more
  • 投稿日:2025年6月16日

    年金制度改革法が成立したけど…
    令和7年6月13日(金)、「年金制度改革法案」が参院本会議で採決され、自民・公明・立憲民主3党の賛成多数により可決されました。   今回の改正概要を簡単に説明すると、次の通りとなります。...
    more
  • 投稿日:2025年6月13日

    相続実務研修『吉澤塾<小宅コース>』第3回「貸付事業用宅地②」「特定居住用宅地等①」
    令和6年6月11日(水)、東京で相続実務研修『吉澤塾<小規模宅地等の特例コース>』の第3回講義を行いました。   今回のメインテーマは「貸付事業用宅地等②」   居住用に次いで適用...
    more
  • 投稿日:2025年6月11日

    吉澤塾相続研究会<第73回ZOOM勉強会>『親が高齢になったら確認すべきこと』
    令和7年6月9日(月)、吉澤塾相続研究会<第73回ZOOM勉強会>を実施しました。   今回は、相続対策の一メニューである「終活」について講義しました。   『親が高齢になったら確...
    more
  • 投稿日:2025年6月2日

    遺贈寄付の落し穴
    令和7年4月21日(月)付の新聞に、『自分の遺産社会のために~使途決める遺贈寄付広がる~相続人なく国庫。1000億円超』の記事(有料)がありました。   この記事を読み、 「いい話」と思った...
    more
  • 投稿日:2025年5月21日

    しんくみ【事例で学ぶ!「失敗しない相続対策」】『相続は「0」か「100」か』2025年5月号(2025年5月10日)
    令和6年から隔月で連載を担当している、全国の信用組合職員の方向けの機関紙「しんくみ」の【事例で学ぶ!「失敗しない相続対策」~しんくみ職員がおさえておきたいポイント~】。   第6回目となる2...
    more

吉澤塾相続研究会 会員サイト 吉澤塾相続研究会 会員サイトの新規会員登録

相続実務研修吉澤塾

  • 半年コース

1日コース

  • 一日集中講座
  • 事業承継一日講座
  • 民法改正一日講座

お客様・参加者の声

ブログ「相続の現場から」

メールアドレスを登録

相続診断協会

pagetop