投稿日:2023年5月1日
令和5年4月28日(金)、熊本でTLC(生保協会認定FP)熊本部会様の「令和5年度春季研修会」で講師を務めました。
タイトルは
『初心者向け、0から学ぶ相続の基本』
~生命保険でできること、そのヒントを教えます!~

まずは役員総会。

今回僕が担当する研修の持ち時間はたっぷり3時間半。講師二人分を一人で受け持ちます。
受講スタイルは「リアル会場+オンライン」のハイブリッド方式。たくさんの方が参加して下さいました。

(タイトルにもある通り)今回は相続に馴染みがない方を対象に、時間をかけ、相続における「基本的な事項」から「生命保険でできる事」まで、じっくり解説する内容です。
3時間半聞く一方では疲れてしまいますので、講義では○×クイズや、事例研究、ワーキング等を随所に取り入れ、「今日聞いて明日使えるネタ」となるよう、インプットとアウトプットのバランスに配慮し進めました。

「相続人は誰か」「相続財産はどれか」といった一見簡単そうに見える問題でも、実は奥深かったりします。皆さん楽しんで学んで下さいました。
「遺産分割の方法」「特別受益」「寄与分」「遺留分」等、相続で問題となる項目についても理解を深めて頂きました。特に「遺留分」対策は生命保険が活かせる重要な場面ですので重要です。

後半は事例のオンパレード。中小企業から一般家庭まで、様々な相続トラブルについて、「どうすれば良かったのか」「何ができるのか」を考えて頂きました。

研修後は役員の皆様と懇親会。珍しく二次会~〆のラーメンまで参加させて頂き熊本の夜を満喫させて頂きました。

最後に熊本満喫の備忘録を写真だけで。




2015.12.14

2025.10.1

2025.5.17

2019.12.9

2019.2.4

2024.3.25

2025.10.8

2020.2.4

2024.8.6

2025.4.21
© 2014-2025 YOSHIZAWA INHERITANCE OFFICE