投稿日:2024年11月15日
令和6年11月13日(水)、大阪で相続実務研修『吉澤塾16期』の第2回講義を行いました。
タイトルは「相続手続き」

毎回「タイトルと中身が違う」と言われ、その度に「何か良いタイトルはないだろうか…」と悩んでいるうちに次の期が始まってしまい今に至っています。

タイトルからは事務手続きを想像してしまうと思いますが、実際の講義内容は全く違います。
養子縁組、遺留分、寄与分、特別受益、相続放棄、廃除、相続欠格、相続人がいない場合、相続人が行方不明な場合、戸籍の変遷、相続手続きの流れ、通帳分析等、相続手続きを進める上で押さえておけなければいけない重要な事項に関する講義です。

日頃相続に携わっていない人にとっては少し難しい内容ですので、事例を多用したり〇✕クイズ形式を取り入れる等、少しでも理解が進むように工夫しながら講義しました。
本物を目指すのであればここを乗り越えなければいけません。

出口を知らない対策案は所詮絵に描いた餅です。
「実際に相続が発生したらどうなるか」を理解した上での提案は心に届きます。

講義後は有志で懇親会「裏吉澤塾」

ざっくばらんな情報交換も意外と有益だったりします。
次回は「生前贈与」、相続対策の王道です。皆さんの常識が吹き飛ぶかもしれませんね。

2015.12.14

2025.10.1

2019.12.9

2025.5.17

2022.11.21

2020.2.4

2024.1.26

2025.10.1

2024.3.25

2025.4.21
© 2014-2025 YOSHIZAWA INHERITANCE OFFICE