投稿日:2025年3月24日
密かにお気に入りの日曜連載「揺れた天秤~法廷から~」
令和7年3月23日(日)は『年下上司に「逆パワハラ」~「本部長なんだからやってくださいよ」~「見るに堪えず」同僚が通報』の記事がありました。
どちら側について読むかで意見が180度変わってしまうこの事件、恐らく会社に勤めたことがある人にとっては「あるある」ではないかと思います。
事件は、実務に疎い年下の上司に対し年上のベテランの部下が暴言を吐くなど逆パワハラに当たる行為があったとして会社側が部下をけん責処分したうえで配置転換したことにより、その処分は無効であると裁判になったものです。
実際にその場にいた訳ではありませんので詳細は不明ですが、記事から勝手に推測して超個人的な意見を言わせてもらいます。
上司である本部長、仕事せえや。業務に支障を生じさせるような仕事ぶりで、よう本部長になれたな?上司の覚えがいいのか、立ち回りが上手いのか、典型的なサラリーマンなのか知らんけど、年上だろうが年下だろうが部下にそこまで言われてしまうのって、本部長の資質なかったんとちゃう?人の上に立つ資格(レベル)がなかったんとちゃうの?
というか、そんな奴を本部長に昇格させる会社もおかしいでしょ。見る目がないと言うか、そこまで人材不足だったんか?
それとも年下の部下(勤続30年となる50代の女性)がもの凄いモンスターやったんか?だったらモンスターが暴れる前にもっと他の手を打たないとあかんやろ。
そもそも配置転換された年下の部下が以前から発言に問題があったと言ってるんだから、その時点で何らかの具体的な対応を取るべきだったんとちゃうの?慎重にタイミングを見極めていた時に事件が起きたって、都合の良いただの後だしジャンケンでしょ。もっともらしいこと言うなっつーの。
処分を受けた年下の部下も、調子に乗り過ぎやろ。同じ部署で30年も務めていたらそりゃ何でも知ってるベテランになるわ。日頃のルーティンをこなすせるからって、人として優秀な訳じゃないでしょ。勘違いも甚だしい。「スキル+人格」が揃っていればもっと重宝されただろうし、昇格昇進もしたでしょ。それがないということは、単なるお局的なベテランに過ぎない人だったということ。
使えない上司が来たとしても、本当に会社のためを思うのならもっと他のやり方があったやろ。ただの感情に任せての嫌がらせで上司や会社が変わると思っていたのならお粗末すぎる。30年勤めてそれすら分からなかったのだから、人としてのレベルは相当低いんとちゃう。
暴れん坊の部下、使えない上司、事なかれ主義の会社…駄目だこりゃ。
と好き勝手言いましたが、どこの会社でも似たようなことあると思います。
僕も使えない上司に仕え困り果てたことが何度もありますし、アホな部下に悩まされたことも何度もあります。その問題を会社に期待しても無駄なことも経験しました。
やっぱ一人って最高だなあ。
2022.5.16
2015.12.14
2024.10.16
2025.3.4
2025.3.10
2025.3.19
2018.7.4
2018.8.8
2024.11.7
2020.1.4
© 2014-2025 YOSHIZAWA INHERITANCE OFFICE