投稿日:2025年11月17日
令和7年11月12日(水)、東京で相続実務研修『吉澤塾17期』の第2回講義を行いました。
今回のタイトルは「相続手続き」
といっても、相続に関する事務手続きの話しではありません。

毎回、タイトルを変えたいなあ…と思うのですが、なかなかいいタイトルが見つからず17期まで来てしまった…。

講義では、相続手続きに関する全体の流れについて解説した後、
●戸籍制度と相続法
●故人の通帳分析
●養子縁組
●相続人が見つからない場合
●相続人不存在
●相続放棄/廃除/相続欠格
●特別受益
●遺留分
●寄与分/特別寄与料
等、相続手続きの際問題となる重要事項について講義しました。

相続手続きという出口を知ることで「今何をやっておくべきか」が見えてくるのです。
その意味で、全6回の講義のうち僕が一番重要だと思っている回が今回です。

講義の最後は事例研究。
参加者が提供してくれた実際の事例を基に、「相続対策に協力してくれない父にどのようにアプローチしたら良いか」、正解のない問に挑戦してもらいました。

講義終了後は有志で懇親会「裏吉澤塾」

今回の懇親会で出たオフレコ話はある意味講義より価値があるかも…。
ここだけの話しは教科書に載ってませんからねw

次回の第3回講義は12月10日(水)、「生前贈与」について解説します。

2015.12.14

2022.5.16

2025.9.1

2025.10.31

2024.11.4

2018.8.6

2025.5.17

2021.11.3

2024.7.19

2015.4.30
© 2014-2025 YOSHIZAWA INHERITANCE OFFICE