メディア掲載

MEDIA

しんくみ【事例で学ぶ!「失敗しない相続対策」】『養子縁組の落し穴、孫養子には要注意!』2025年9月号(2025年9月10日)

投稿日:2025年9月11日

令和6年から隔月連載を担当している、全国の信用組合職員の方向けの機関紙「しんくみ」事例で学ぶ!「失敗しない相続対策」~しんくみ職員がおさえておきたいポイント~】

 

第8回目となる2025年9月号2025年9月10日発売)では、『養子縁組の落し穴、孫養子には要注意!』と題し、相続対策として未成年の孫養子に迎えて事で生じたトラブル事例を基に、養子縁組の注意点について解説しました。

 

 

相続対策の一環として、相続人の数増やすことを目的として養子を迎える方がいます。特に多いのが養子に迎える「孫養子」ではないでしょうか。

 

確かに、養子を迎えると相続人の数増えることにより相続税の基礎控除額生命保険金死亡退職金非課税枠増えることから相続対策になりますし、世代を飛ばして相続させることができる等メリットがありますが、果たしていいことだらけなんでしょうか?

 

実は、登場人物の増加に伴う争族リスクはもちろん、養子未成年者障がい者認知症、といった家庭裁判所関与問題、その他養子遠隔地海外居住等、気を付けなければいけないことがたくさんあるのです。

 

 

今回取り上げた事例は、未成年者である養子に迎えたことで生じたトラブルですが、メリットにはデメリットもああります。

 

両方理解のうえ取り組むようにしましょう。

 

一般社団法人 全国信用組合中央協会ブランドコミュニケーション部のホームページはこちら

目次はこちら

吉澤塾相続研究会 会員サイト 吉澤塾相続研究会 会員サイトの新規会員登録

相続実務研修吉澤塾

  • 半年コース

1日コース

  • 一日集中講座
  • 事業承継一日講座
  • 民法改正一日講座

お客様・参加者の声

ブログ「相続の現場から」

メールアドレスを登録

相続診断協会

pagetop