トップページ > Articles by: yoshizawafp
ブログ一覧
-
- TLC熊本部会様「令和5年度秋季勉強会」
- 令和5年9月15日(金)、熊本でTLC(生保協会認定FP)熊本部会様の「令和6年度秋季勉強会」で講師を務めました。 タイトルは 『募集人が知っておくべき相続・事業承継の基礎』 ~生命保険...
more
-
- 相続実務研修『吉澤塾<遺言・争族コース>』第6回「遺言作成他」
- 令和5年9月13日(水)、東京で相続実務研修『吉澤塾<遺言・争族コース>』の第6回講義を行いました。 最終回となる今回は、現場でよく起こる『争族トラブル』事例を3つ消化した後、『遺言書作...
more
-
- 塾生限定特別セミナー『どうなる⁉マンション評価の見直し』
- 令和5年9月11日(月)、吉澤塾相続研究会の会員限定で特別セミナーを行いました。 『どうなる⁉マンション評価の見直し』 ~マンション節税は使えないのか?~ ...
more
-
- 著書『トラブル事例で学ぶ 失敗しない相続対策』改訂新版(通算5刷)
- 令和5年9月、著書『トラブル事例で学ぶ 失敗しない相続対策』(近代セールス社)が「改訂新版」として発行されました! 平成31年2月に初版が発行されて以来、2刷、3刷、4刷と重版を重ね、今...
more
-
- 相続の現場から『相続税660万円を節税するために2億4千万円借金させる???』
- 財産が1億5千万円ある高齢者の相続対策相談に乗りました。 相続人は配偶者と子3人。何も対策せず死亡した場合の相続税総額は約1,320万円。 配偶者の税額軽減をフルに活用した場合、相続税は...
more
-
- 吉澤塾相続研究会<第52回ZOOM勉強会>『数次相続のコンサルティング』
- 令和5年9月4日(月)、吉澤塾相続研究会<第52回ZOOM勉強会>を実施しました。 今回は、『数次相続のコンサルティング』と題し、連続して発生した相続案件についてどのようなコンサルティン...
more
-
- 相続実務ワンポイント『特別寄与料は使いにくい…』
- 2019年7月1日に民法改正が施行され、相続人ではない親族が被相続人の療養看護を行った場合、一定の要件の下、相続人へ金銭の支払いを請求することができるようになりました。 この金銭のことを...
more
-
- 新聞の見方『出生数最小37万人』
- 令和5年8月30日(水)付の新聞、『出生数最小37万人~年70万人割れ、早まる恐れ~』の記事がありました。 この手の報道には慣れっこですが、さすがに驚きました。...
more
-
- 新聞の見方『銀行、事業承継のプロ育成』
- 令和5年8月24日(木)付の新聞に、『銀行、事業承継のプロ育成~みずほ3年で100人、手数料獲得へ~M&Aの増加に対応』の記事がありました。 空前の事業承継ブーム(事業承継バブル...
more
-
- 新聞の見方『遺族年金の男女差は解消を』
- 令和5年8月20(日)付の新聞・社説欄に『遺族年金の男女差は解消を』の記事がありました。 女性の就労、社会進出、賃金格差の是正、地位向上等、女性の社会進出を後押しすることに異論はありませ...
more


-
相続実務ワンポイント『デジタル公正証書開始』
more
-
生命保険で一番大事なのは支給時の対応
more
-
商標登録「民法売り®」
more
-
これから始まる暗黒の100年…
more
-
ヘリクツこね野郎を採用しても解雇できない…
more
