トップページ > Articles by: yoshizawafp
ブログ一覧
-
- 令和5年度税制改正は政治判断色が濃いような気が…
- 『令和5年度税制改正セミナー』の資料を作成しながら「今回の税制改正はいつにも増して政治判断、政治決着が多いなあ」と思いました。 あくまで個人的な感想ですが。 既存の税制に問...
more
-
- 相続実務ワンポイント『生計一とは』
- 相続「税」対策を考える上で、生計一の状態はベストな状態と言えます。 例えば、親子が生計一の場合、親のお金で生活できるので子は自身の稼ぎを貯蓄に回すことができ間接的な資産移転が可能になりま...
more
-
- 年賀状じまい
- あけましておめでとうございます。 昨年中は大変お世話になりました。 今年もよろしくお願いします。 実は、12月下旬にコロナに罹患し、僕を震源地として【息子→嫁→娘】と家族全員が順次罹患し...
more
-
- 「お嬢様を下さい」は差別用語
- 昔のTVドラマを見ていると、結婚が決まった男性が女性のご両親に挨拶する際「お嬢様を僕に下さい。必ず幸せにします。」と言うシーンがよく出てきます。 「よろしくお願いします」だったり、「稼ぎ...
more
-
- 「令和5年度税制改正」はなかなか味わい深い
- 令和4年12月23日に「令和5年度税制改正」が閣議決定されました。 今回は久し振りに相続関係で改正がありましたので、「税制改正セミナー」の資料作成にも力が入ります。...
more
-
- 相続の現場から『夫が死亡したのですが』
- 「夫が死亡したのですが」と奥様から相談がありました。 故人の財産は自宅と金融資産だけで、「自宅を奥様が相続し小規模宅地等の特例「特定居住用宅地等」の適用を受ければ基礎控除額以内に収まるか...
more
-
- プルデンシャル生命様『オーナー経営者の相続対策』
- 令和4年12月21日(水)、プルデンシャル生命様の【POJ University2022】で講師を務めました。 タイトルは 『オーナー経営者の相続対策』 ~遺言があれば揉めないって本当?...
more
-
- 新聞の見方『家賃滞納で「明け渡し」違法』
- 令和4年12月13日(火)付の新聞に、『家賃滞納で「明け渡し」違法~最高裁判決 借主側の保護重視~』の記事がありました。 争われたのは、借主と家賃保証会社が締結している契約書にある「借主...
more
-
- 新聞の見方『不動産ID普及後押し』
- 令和4年12月11日(日)付の新聞に、『不動産ID普及後押し~国交省、災害情報など連携~間取りや過去の取引状況』の記事がありました。 記事によると、国交省は、中古不動産の取引拡大等を後押...
more
-
- 新聞の見方『再婚後出産、現夫の子に』
- 令和4年12月11日(日)付の新聞に、『再婚後出産、現夫の子に~嫡出推定で改正民法成立~明治以来初 無戸籍解消へ』の記事がありました。 産まれてきた子が前夫と血縁関係がなくても前夫の子と...
more


-
相続実務ワンポイント『デジタル公正証書開始』
more
-
生命保険で一番大事なのは支給時の対応
more
-
商標登録「民法売り®」
more
-
これから始まる暗黒の100年…
more
-
ヘリクツこね野郎を採用しても解雇できない…
more
