1.セミナー全体の満足度
- とても満足
- 5
- 満足
- 6
- どちらともいえない
- 0
- あまり満足していない
- 0
- 満足していない
- 0
|
2.セミナー全体の感想
-
先生のお話がとても面白く、かつ参考になりました。
-
とても分かりやすく、家族とも話をしていきます。
-
相続は経験済で共感する部分が多かった。
-
「終活」という、完全には避けては通れないが、なかなか気乗りしないことについて、「その意義」、「必要性」、「メリット」などについて理解できた。また、QAコーナーもよかった。
-
実体験で、解説も分かりやすい。どんなことが大変か分かる。
-
実例ベースでの内容だったのでよく理解できました。
-
吉澤先生の個人的な家族関係や登場人物のキャラが夫々非常に興味深く、非常に親近感を覚えました。
またどこの家庭でも(本人が譲れないと思っている)主張の方向性が中々揃わない(譲らない)のは、家族だからかもしれませんが、ことさら強く出るものだと改めて思いました。更に終活用のパソコンソフトもあるようなので、手書きメモも含めてどんなデータがあるといいのか等を今回のセミナーと併せて参考にしながら収集していこうかと存じます。どうでもいいかもしれませんが、「就職活動」と区別できる「おわかつ」という読み方が個人的にはいいと思っています。
-
68歳を迎える私にとっては、親の立場として終活を考える必要性があるということが、非常にわかり易く理解できました。
-
実体験を元にした、わかり易い説明でした。
-
人間、いつ死ぬかわからないので、早め早めに終活につながる活動を始めるべきだなと感じた。そういった意味でも今回のセミナーはたいへん役立つ内容だと思った。
|
3.特に印象に残った内容
- 終活とは
- 2
- 終活を行うのはいつ
- 2
- 講師の実例(父の突然死)
- 5
- 親に教えてもらいたいこと
- 8
- 親にやって欲しいこと
- 8
- 講師の実例(母の終活)
- 1
- 終活あるある
- 5
- Q&Aコーナー
- 2
- 特になし
- 0
|
4.セミナーに参加した一番の理由
- 自分の将来への備え
- 9
- ご両親の今後のため
- 2
- その他
- 0
|
5-1.これまで「終活」について考えたことはあるか
- 自分の終活について考えたことがある
- 5
- 両親や家族の終活について考えたことがある
- 5
- 考えたことはない
- 1
|
5-2.「終活」について考えたきっかけや理由
-
相続や自分達の今後の過ごし方が気になったため。
-
仕事も定年となり、家族に迷惑をかけないようにするためにはどうするか考えたため。
-
父の死。
-
いつかはやらないといけないと思ったことはある。
-
困る事が沢山有りそうで、困る事を少なくしたかった。
-
両親を残して上京しているので、帰省の都度考えます。
-
実父が逝去した際に、先生同様あまり情報がないまま預金関係を母に全額相続するようにしましたが、その他は何もできずに十数年経過してしまいました。父親名義の土地と建物を相続登記するのに3人兄弟間ですんなり進まなかったので、それも含めてその他の必要事項(知っておくべき・やっておくべきこと)についても重要性を再認識しました。
-
株式等の扱いが分からなかった。
-
父親が過去に亡くなったから。
|
6.今後、相続セミナーで取り上げて欲しいことやテーマ
- 暦年課税制度
- 1
- 相続時精算課税制度
- 1
- 不動産の名義変更
- 5
- 遺言書
- 4
- 相続税対策
- 5
- 相続財産の評価方法
- 3
- 不動産の有効活用
- 2
- 空き家問題
- 2
- 認知症
- 1
- 相続の基礎知識
- 5
- 相続手続きの流れ
- 3
- 相続放棄や限定承認の選択方法
- 3
- 遺産分割協議
- 1
- 相続税の申告方法
- 0
- 相談事例を元にした成功・失敗ケース
- 5
- その他
- 0
|
7-1.相続税がかかるか分からない
|
7-2.相続税の簡易試算をご希望されますか
|
8.先祖名義のままの不動産がある
|
9.売却を考えている不動産がある
|
10.相続に関すること全般:弊社や講師に相談したいこと(複数選択可)
- 遺産分割
- 1
- 相続税対策
- 3
- 遺言作成
- 2
- 納税資金
- 1
- 親からの相続について
- 2
- 老後のマネープラン
- 2
- 不動産に関すること(所有不動産、ご実家の家屋や土地など)
- 3
- その他
- 1
- 特にない
- 4
※現在の資産内容で、相続税が各種のケースでかかりそうか(かかるのならどれくらいか)の概要をすでに担当営業に教えていただくよう依頼している。
|
11.グランヴァンに対するご意見・ご要望等
-
実娘が、来春から就職で、初めて一人住まいになる予定です。今更ですが、新規の賃貸契約に関して少し教えていただきたいことがあります。
-
セミナー形式のバリエーションの一つとして、例えば御社の従業員さん・役職者も交えた対話形式のQ&Aや体験談等があるとより参加される皆様に親近感や意欲が湧くきっかけになるような気がします。
-
いつも貴重な話を伺えるセミナーを開催いただき誠にありがとうございます。自分も田舎出身で実家から離れて何年も経つので親や親戚、近所、墓、田畑、山などの細かいところが全く把握できていないと認識させられました。次回の帰省時にでも話を切り出してみたいと思います。
|