メディア掲載

MEDIA

しんくみ【事例で学ぶ!「失敗しない相続対策」】『相続は「0」か「100」か』2025年5月号(2025年5月10日)

投稿日:2025年5月14日

令和6年から隔月連載を担当している、全国の信用組合職員の方向けの機関紙「しんくみ」事例で学ぶ!「失敗しない相続対策」~しんくみ職員がおさえておきたいポイント~】

 

第6回目となる2025年5月号2025年5月10日発売)では、「相続は「0」か「100」か」と題し、相続「全て相続するか」或いは「何も相続しないか」しか選択肢がない制度であることについて解説しました。

 

 

 

お金有価証券都市部の不動産等は「もらって嬉しい財産」ですが、借金連帯保証人の地位田舎の山林や田畑等は「もらいたくない財産」です。

 

相続は、「お金はもらうけど、借金は引き継がない」「自宅は相続するけど、田畑はいらない」等のように、欲しい財産だけ相続できるような都合の良い制度ではありません。

 

そのため、相続財産「もらいたくない財産」が含まれている場合、遺産分割が難しくなります。

 

また、「もらいたくない財産」相続する人決まったとしても、どこかで処理しなければその後もずっと問題が継続します。

 

 

元気なうちに「どうすべきか」「今できることはないか」等について、家族話し合っておきましょう。

 

一般社団法人 全国信用組合中央協会ブランドコミュニケーション部のホームページはこちら

目次はこちら

吉澤塾相続研究会 会員サイト 吉澤塾相続研究会 会員サイトの新規会員登録

相続実務研修吉澤塾

  • 半年コース

1日コース

  • 一日集中講座
  • 事業承継一日講座
  • 民法改正一日講座

お客様・参加者の声

ブログ「相続の現場から」

メールアドレスを登録

相続診断協会

pagetop