ブログ「相続の現場から」

相続の現場から『親の面倒を見るということ』

投稿日:2016年9月9日

先日相談の乗ったお客様、よくしゃべる人だったなあ…。

興奮しちゃうんでしょうね。

 

相談者は80歳代の女性、一人娘と一緒に相談に来ました。

 

<相談概要>

・2年前に死亡した母名義の土地上に、相談者名義の自宅建物がある

・母の面倒を見る約束で自宅を建てさせてもらった経緯があり、実際に相談者は母と20年間同居し面倒を見た

・母の遺産はその土地しかない

・相続人は相談者を含め子4名、長男がその土地の相続権を主張している

・母は死亡する直近10年間長男と同居しており、長男と同居する際数千万円あったはずの母名義の預貯金が、相続時ゼロになっている

・相談者は30年前に長男へお金を貸しているが、なかなか返済してくれず、長男は時効を主張している

 

<相談者の意見>

・長男は母のお金を勝手に使い込んだのだから、その部分を含め遺産分割すべきであり、土地の相続権を主張するのはおかしい

・母の面倒を見る約束で自宅を建てさせてもらい、実際私は20年間も母の面倒を見たのだから土地は私が相続する

・二男も二女も「それで構わない」と言っている

・長男は今すぐお金を返せ

 

精神論的には相談者は間違ったこと言ってなくて、皆が「その通り」と言ってくれたらそれで終わり。

しかし、長男は違う意見のため、炎上中。

 

自分の思い通りにならないもどかしさ…相談者の気持ちは良く分かります。

 

長男は人として駄目ですね。

しかし、法的に考えた場合、相談者の主張がそのまま認められるかどうか、難しい部分があります。

・使用貸借の継続使用権

・同居親族=生計一

・寄与分

・貸付金に関する借用書、時効を中断した事実

 

法律が常に人に優しい訳ではありませんので、どのような解決に至っても納得感は得られないと思います。

 

当事者同士で話し合いが不可能であれば、代理人を立て、場合によっては法的措置を取らざるを得ないでしょうね。

来るべき戦いに備え、まずは<事実関係の整理><証拠の確保>を指示し、早急に弁護士に相談するよう助言しました。

 

どうやら一つ上のステージに上がらざるを得ない案件ですので、僕の出る幕はありません。

 

doukyo

メールアドレスを登録

相続実務研修吉澤塾

  • 半年コース

1日コース

  • 一日集中講座
  • 事業承継一日講座
  • 民法改正一日講座

お客様・参加者の声

ブログ「相続の現場から」

相続診断協会

pagetop