ブログ「相続の現場から」

士業の役割

投稿日:2017年6月27日

士業には士業の役割、守備範囲、出来ること/出来ないこと、独占業務がそれぞれにあります。

ところが、お客様は「士業であれば何でも出来る」と思っています。

 

税理士税金の専門家です。

相続税の申告は税理士じゃなければ出来ません。

(税のどの分野が専門なのかはここでは割愛します)

 

司法書士登記の専門家です。

戸籍の収集や不動産の調査、相続登記は司法書士に任せて安心です。

 

弁護士法律の専門家です。

法的な判断に迷ったり、係争に発展したり、トラブルがあった時にお願いすることになります。

 

相続について、士業に相談すれば全て解決すると思いますか?

 

相続に携わっている人であれば解決しないことを知っていますが、一般の方は「士業であれば何でも出来る」と思っています

 

例えば、司法書士が作成した遺産分割協議書、いつ、誰が、どうやって、面倒な相続人から署名実印をもらうのですか?

司法書士は(決まった事項の)書類を作成してくれるだけです(←悪口じゃありませんので、ご理解下さい。)

だって、それが仕事ですから。

司法書士は、署名実印のもらい方、話し方等を助言する立場ではありません。

仮に助言してくれる司法書士がいたとしても、その人が例外・特別であって、助言してくれないからと言って怒るのはおかしな話です。

 

我々<相続屋>は、士業の役割についてきちんと理解した上で、相続全般をコントロールするプロデューサー・指揮者にならないといけません。

 

メールアドレスを登録

相続実務研修吉澤塾

  • 半年コース

1日コース

  • 一日集中講座
  • 事業承継一日講座
  • 民法改正一日講座

お客様・参加者の声

ブログ「相続の現場から」

相続診断協会

pagetop