ブログ「相続の現場から」

パン2個と油揚げ2袋を盗み懲戒免職&退職金不支給

投稿日:2025年10月14日

令和7年9月21日(日)付の新聞に、『給食パン「窃取」免職宣告~「食べられるのに捨ててしまう…」~処分の重さ行き過ぎか』の記事がありました。

 

密かにお気に入り「揺れた天秤~法廷から~」シリーズ。

 

今回は、検査用冷凍保存されていた食材盗んだとして1100万円超の退職金もらえなくなりそうになった小学校の給食調理員50代女性(勤続25年)が主人公。

 

持ち帰ろうとしたのは調理から1週間~2週間経過したクロワッサン1個リンゴロールパン1個油揚げ2袋(だけ)…。

 

 

学校側(教育委員会)は、学校給食法に基づき食中毒発生に備えた検査用食材盗み「給食を食べる児童の安全を脅かした」女性調理員懲戒免職した上で退職金を不支給としました。

 

そこで、女性調理員処分が重すぎる教育委員会を相手に処分の取り消しを求め提訴ました。

 

以前からこの小学校ではリーフレタストイレットペーパートマト調味料等が行方不明になる事件頻発しており、同僚の調理員はこの女性調理員犯人ではないかとを疑っていたようです。

 

そして、警戒監視を続けていた所、女性調理員不審な行動を取っていると連絡が入り、校長教頭現場駆け付け事件発覚しました。

 

女性調理員「やってはいけないことをやってしまった」非を認めた上で、コロナ家庭環境によるメンタル不調フードロスをその理由に挙げました。

 

名古屋地裁処分が重すぎるとして懲戒免職退職金不支給各処分を取り消し判決は確定しました。

 

 

裁判確定女性調理員は晴れて現場に復帰することになり同僚ら謝罪したのですが、「安心して一緒に調理できない」受け入れを拒否されてしまいました。

 

女性調理員調理場とりまとめ役だったようですが、「不機嫌になると調理場の雰囲気が悪くなる」以前から距離を置かれていたようです。

 

女性調理員持ち帰ろうとしたのは調理から1~2週間ほど経ったパン2個油揚げ2袋合計4品だけ、しかもそのうち3品既に保存期限を過ぎて廃棄対象であり、残る1品保存してから6日が経過していた…。

 

このことだけを見たら大騒ぎするような問題じゃないでしょ!となりますが、女性調理員が日頃から職場で浮いた存在であり、食材以外備品を含め窃取常態化していた問題人物だとすると、見方変わってきます。

 

真相分かりませんが、ギスギスした人間関係雰囲気の悪い職場環境は感じ取れます。

 

いずれにしても、窃取の理由に家庭問題に端を発したメンタル面を挙げるのはどうかと思いますが。

メールアドレスを登録

相続実務研修吉澤塾

  • 半年コース

1日コース

  • 一日集中講座
  • 事業承継一日講座
  • 民法改正一日講座

お客様・参加者の声

ブログ「相続の現場から」

相続診断協会

pagetop