トップページ > Articles by: yoshizawafp
ブログ一覧
-
- 相続実務研修『吉澤塾<上級コース2024>』第3回・第4回「ホールディングスに強くなる」
- 令和6年6月18日(火)~19日(水)、相続実務研修『吉澤塾<上級コース2024>』の第3回及び第4回の講義を行いました。 今回は会場を大阪に移し、中小法人のコンサル業務に特化し活躍して...
more
-
- メットライフ生命様『民法売り(R)<2024>』
- 令和6年6月17日(月)、大阪でメットライフ生命様主催の募集人向けセミナーで講師を務めました。 生命保険の強みは民法にあった! 『生命保険を活用し争族問題を一発解消!その極意、教えます!...
more
-
- 新聞の見方『215歳の「失踪宣告」必要?』
- 令和6年6月2日(日)付の新聞に、『215歳の「失踪宣告」必要?~相続登記義務化申し立て増加も~最高齢超え5年で376件』の記事がありました。 今年4月にスタートした相続登記の義務化の影...
more
-
- 新聞の見方『遺族年金、男女差を是正』
- 令和6年5月30日(木)付の新聞に、『遺族年金、男女差を是正~年金改革働き方の反家の対応~厚生、小規模企業にも』の記事がありました。 男女平等、雇用均等、女性の社会進出を謳いながら男女差...
more
-
- 新聞の見方的な相続の現場から『遺族年金 争った2人の「妻」』
- 令和6年5月19日(日)付の新聞に、『遺族年金 争った2人の「妻」~「夫婦関係は形骸化している」~法律婚か44年の内縁か』の記事がありました。 遺族年金は妻に支給されるって思っていません...
more
-
- 新聞の見方『認知症、迫る「7人に1人」』
- 令和6年5月9日(木)付の新聞に、『認知症、迫る「7人に1人」~仕事・介護 両方困難→損失9兆円~30年政府推計』の記事がありました。 厚生労働省研究班の試算によると、2030年の認知症...
more
-
- 吉澤塾相続研究会<第61回ZOOM勉強会>『子なし叔母の相続対策』
- 令和6年6月3日(月)、吉澤塾相続研究会<第61回ZOOM勉強会>を実施しました。 今回は、子どもがいない高齢者の相続対策として何ができるかを考えて頂く事例研究を行いました。  ...
more
-
- 相続実務ワンポイント『特別縁故者ってそう簡単な話じゃないんです』
- たまに「内縁の女性に財産を相続させたい」とか「事実婚の相手方に財産をあげたい」と相談を受けることがあります。 気持ちは分かるのですが、そう簡単な話じゃないんです。...
more
-
- しんくみ【事例で学ぶ!「失敗しない相続対策」】『相続対策を講じるうえでの3つの柱』2024年5月号(2024年5月10日)
- 全国の信用組合職員の方向けの機関紙「しんくみ」。 信用組合業界の健全な発展に寄与すべく、信用組合の最新動向、有識者による論文、法改正、制度改正の解説など信用組合業界の役職員の業務に役立つ...
more
-
- 新聞の見方『タワマン「築30年」1割、迫る老い』
- 令和6年5月6日(月)付の新聞に、『タワマン「築30年」1割、迫る老い~住民も高齢化 大規模修繕の支援体制カギ』の記事がありました。 タワマンには、「建物の老朽化」と「住民の高齢化」とい...
more


-
生命保険で一番大事なのは支給時の対応
more
-
商標登録「民法売り®」
more
-
これから始まる暗黒の100年…
more
-
ヘリクツこね野郎を採用しても解雇できない…
more
-
新聞の見方『「底地ビジネス」10兆円市場』
more
