トップページ > Articles by: yoshizawafp
ブログ一覧
-
- どうなるNISA
- 令和5年度税制改正に向けて、金融庁が要望した「NISAの抜本的拡充」の概要が明らかになりました。 ただでさえややこしく、使い勝手の悪いNISA制度はどうなるのか、要望案を見ていきましょう...
more
-
- 新聞の見方『独立系運用指南個人マネー流入』
- 令和4年9月22日(木)の新聞に、『独立系運用指南個人マネー流入~「長期視点」に指示~仕組み債依存は顧客離反』の記事がありました。 ●IFAの「正社員型」は預かり資産に応じて賃金を得るス...
more
-
- 新聞の見方『住宅地31年ぶり上昇』
- 令和4年9月21日(水)付の新聞に、『住宅地31年ぶり上昇~全国平均~基準地価全用途プラスに』の記事がありました。 基準地価とは、都道府県が発表している毎年7月1日時点における基準地1㎡...
more
-
- 相続の現場から『遺言が日の目を見るのは執行時』
- 母が作成した公正証書遺言に納得がいかない長男が、母の財産のほとんどを相続する次男を相手に遺留分をちらつかせている事案について相談を受けました。 次男は長年母と同居し、妻と一緒に老後の面倒...
more
-
- 新聞の見方『1000万戸家余の時代へ』
- 令和4年9月4日(日)、新聞に『1000万戸家余の時代へ~活用か解体か「住宅リストラ」待ったなし~』の記事がありました。 少子高齢化に伴う人口減少に加え、世帯数も頭打ちになり、なのに次か...
more
-
- 相続実務研修『吉澤塾<不動産コース>』第6回(最終回)「借地」
- 令和4年9月14日(水)、相続実務研修『吉澤塾<不動産コース>』の最終回(第6回)の講義を行いました。 タイトルは「借地」 ...
more
-
- 新聞の見方『不動産の小口化商品と相続対策』
- 令和4年8月29日(月)の新聞に、『相続節税、イタチゴッコ~身構える中流層、不動産「小口化」市場が急伸~』の記事がありました。 不動産投資商品である不動産小口化商品が、相続税対策として高...
more
-
- 『最高裁判決から学ぶ、相続対策の留意点<東京&ZOOM>』セミナー
- 令和4年9月7日(水)、東京で「総則6項」に関する相続対策セミナーを行いました。 『最高裁判決から学ぶ、相続対策の留意点』 ~伝家の宝刀「総則6項」が抜かれる時~ &nbs...
more
-
- 吉澤塾相続研究会<第40回ZOOM勉強会>『争族事例2(リアル相続)~地方の相続~』
- 令和4年9月5日(月)、吉澤塾相続研究会<第40回ZOOM勉強会>を実施しました。 今回は、『争族事例2(リアル相続)』 ~地方の相続、民法改正を踏まえ~ と題し、 相続財産が自宅だけし...
more
-
- 相続実務ワンポイント『土地所有権の国庫への帰属承認制度』
- 令和5年4月27日に【相続した土地を国庫に帰属させる承認を求めることができる新しい制度】がスタートします。 現在の相続は、「全部相続する」か、或いは「何も相続しない」か、どちらかしか選べ...
more


-
相続実務ワンポイント『デジタル公正証書開始』
more
-
生命保険で一番大事なのは支給時の対応
more
-
商標登録「民法売り®」
more
-
これから始まる暗黒の100年…
more
-
ヘリクツこね野郎を採用しても解雇できない…
more
