ブログ「相続の現場から」

ブログ一覧

  • 投稿日:2025年2月19日

    新聞の見方『違法な「節税」誘う指南役』
    令和7年2月7日(金)付の新聞に、『違法な「節税」誘う指南役~大阪国税元職員ら摘発相次ぐ~非税理士、SNSで集客』の記事がありました。   「節税」と称した「脱税」「租税回避」は駄目なことで...
    more
  • 投稿日:2025年2月17日

    『相続に携わる人のための令和7年度税制改正』セミナー<大阪>
    令和7年2月13日(木)、大阪で『相続に携わる人のための令和7年度税制改正』セミナーを行いました。     今回の改正は、文字にするとすぐ読めてしまう簡単な内容なのに、正しく理解し...
    more
  • 投稿日:2025年2月14日

    相続実務研修『吉澤塾16期<大阪>』第5回「遺言」
    令和7年2月12日(水)、大阪で相続実務研修『吉澤塾16期』の第5回講義を行いました。   今回のテーマは「遺言」   相続コンサルを目指す人にとって避けて通ることができない必須中...
    more
  • 投稿日:2025年2月12日

    どうなる年金改革
    令和7年1月18日(土)付の新聞に、『月収62万円まで満額~働くシニアの厚生年金~政府改革案』の記事がありました。   少子高齢化を背景に風前の灯となっている公的年金について、政府が1月24...
    more
  • 投稿日:2025年2月10日

    新聞の見方『自宅担保に改修資金借り入れ』
    令和7年1月28日(火)付の新聞に、『自宅担保に改修資金借り入れ~70歳以上金利負担ゼロ~国交省』の記事がありました。   高齢世帯が暮らす家屋の耐震改修を後押しするため、国がリバースモーゲ...
    more
  • 投稿日:2025年2月7日

    『相続に携わる人のための令和7年度税制改正』セミナー<東京>
    令和7年2月4日(火)、東京で『相続に携わる人のための令和7年度税制改正』セミナーを行いました。   今回、相続に関係する改正項目はほとんどなく、個人の生活関連だと目玉が「103万円の壁」が...
    more
  • 投稿日:2025年2月5日

    吉澤塾相続研究会<第69回ZOOM勉強会>『事例で学ぶ、これって特別受益?その2』
    令和7年2月3日(月)、吉澤塾相続研究会<第69回ZOOM勉強会>を実施しました。   今月は『事例で学ぶ、これって特別受益?その2』と題し、遺産分割の場でよく問題になる特別受益について解説...
    more
  • 投稿日:2025年2月4日

    相続実務ワンポイント『相続手続きの効率化と落し穴』
    令和6年8月17日(日)付の新聞に、『相続手続き、進効率化~預金・不動産、一括紹介可能へ』の記事がありました。   今後、相続手続きを進める上で欠かせない相続人や相続財産の調査が容易になると...
    more
  • 投稿日:2025年2月3日

    新聞の見方『初任給30万円時代へ』
    令和7年1月18日(土)付の新聞に、『初任給30万円時代へ~3年で9%上昇、売り手市場が後押し』の記事がありました。   恐らく多くの人が思っていると思いますが、これ、おかしくないですか!?...
    more
  • 投稿日:2025年1月31日

    新聞の見方『後見人「首長申し立て」最多』
    令和7年1月14日(火)付の新聞に、『後見人「首長申し立て」最多~23年9600件超、子を逆転~認知症の単身高齢者支援』の記事がありました。   市区町村長(首長)が後見人を申し立てる件数が...
    more

吉澤塾相続研究会 会員サイト 吉澤塾相続研究会 会員サイトの新規会員登録

相続実務研修吉澤塾

  • 半年コース

1日コース

  • 一日集中講座
  • 事業承継一日講座
  • 民法改正一日講座

お客様・参加者の声

ブログ「相続の現場から」

メールアドレスを登録

相続診断協会

pagetop