トップページ > Articles by: yoshizawafp
ブログ一覧
-
- 相続実務研修『吉澤塾11期<東京>』最終回「不動産」
- 令和2年11月10日(火)、東京で相続実務研修『吉澤塾11期』の最終回(第6回)講義を行いました。 タイトルは「不動産」 相続に携わる以上避けて通れない、なの...
more
-
- 吉澤塾相続研究会 第18回ZOOM勉強会『生命保険と代償分割』
- 令和2年11月9日(月)、吉澤塾相続研究会<第18回ZOOM勉強会>を実施しました。 今回のテーマは『生命保険と代償分割』 著書「トラブル事例で学ぶ 失敗しな...
more
-
- 相続実務ワンポイント「借家権の相続評価」
- アパートオーナーに相続が発生した場合、その建物は「固定資産税評価額×70%」で評価されます。ここで控除される30%は入居者が有している借家権ですね。 では、逆に、アパート入居中の父が死亡...
more
-
- 世間一般の相続に対する認識の程度
- 先日、某雑誌の取材を受けたのですが、相続に対する一般的な認識について改めて見つめ直す良いきっかけになりました。 取材は「45歳前後の方が相続について考える場合、何に気を付けたら良いでしょ...
more
-
- グランヴァン様「遺言の基礎」研修
- 令和2年10月27日(火)、マンション販売管理会社のグランヴァン株式会社様の社員向けにZOOMウェビナーで「相続研修」を行いました。 タイトルは『ゼロから学ぶ遺言の基礎知識』あったほうが...
more
-
- 錦三(きんさん)は惜しい…(令和2年上半期の路線価に減額補正率つかず)
- 新型コロナウイルス感染症による地価下落の影響を受け国税庁が検討していた路線価の減額補正率について、令和2年上半期の路線価には設定されないことが判明しました。 新聞記事はこちら...
more
-
- センチュリー21様「相続研修」
- 令和2年10月26日(月)、大阪でセンチュリー21の加盟店様向け「相続研修」で講師を務めました。 タイトルは『他社と競合しない!営業に生かせる相続基礎講座』~他社の営業との差別化に繋がり...
more
-
- 相続基礎講座①「相続相談チェックリスト<ZOOM>」
- 令和2年10月21日(水)、ZOOMウェビナーで「相続基礎講座」の第1回講義を行いました。 タイトルは『相続相談チェックリスト』...
more
-
- 相続基礎講座①「相続相談チェックリスト<塾生限定プレ>」
- 令和2年10月21日(水)、ZOOMウェビナーで「相続基礎講座」の第1回講義を行いました。 タイトルは『相続相談チェックリスト』。今回は吉澤塾相続研究会の会員だけを対象にした塾生限定のプ...
more
-
- 専門分野に特化した人に相談してはいけない理由(わけ)
- 先日、僕が長年に渡り追っかけ的に継続して学び続けている資産税に特化した税理士の研修を(税理士に交じって)受講した時のこと、講師の先生が世間話的に話した言葉が心に残りました。...
more


-
新聞の見方『出生減らず97%は町・村』
more
-
相続実務ワンポイント『デジタル公正証書開始』
more
-
生命保険で一番大事なのは支給時の対応
more
-
商標登録「民法売り®」
more
-
これから始まる暗黒の100年…
more
