ブログ一覧
-
- 吉澤塾相続研究会<第68回ZOOM勉強会>『速報!令和7年度税制改正』
- 令和7年1月9日(木)、吉澤塾相続研究会<第68回ZOOM勉強会>を実施しました。 今月は『速報!令和7年度税制改正』と題し、来月行われる本番の「税制改正セミナー」の前に、塾生にだけその...
more
-
- 相続実務ワンポイント『遺言能力の判断は難しい』
- 遺言作成に関する相談を受け、一番困るのは「遺言者に遺言を作成する能力があるのか(遺言能力)」の判断です。 遺言作成について相談があった場合、弁護士や司法書士等の専門家を紹介した上で業務に...
more
-
- 地面師暗躍&地上げ活況
- 令和7年1月4日(土)付の新聞に、『「マルサの世界」バブル後も脈々~地面師暗躍、欲望限りなく~国のために地上げやってるんだ』の記事がありました。 土地所有者になりすまし勝手に土地を売買し...
more
-
- 令和5年分における相続税の課税割合は9.9%
- 12月19日(木)、国税庁より「令和5年分における相続税の申告実績の概要」が公表されました。 それによると、...
more
-
- どうなる???令和7年度税制改正
- 令和6年12月20日(金)、与党から「令和7年度税制改正大綱」が発表されました。 今回は、過半数を割り込んだ少数与党である自公が国民民主党に秋波を送ったため、同党が主張する「103万円の...
more
-
- ABEMAヒルズ」『“2025年問題”で相続も複雑化?』
- 令和6年12月3日(火)、テレビ朝日系列のインターネットTV局ABEMAで平日12:00~13:00に放映されている「ABEMAヒルズ」の特集『“2025年問題”で相続も複雑化?』に、相続コンサルタン...
more
-
- 『バンクビジネス』2025年1月号連載『相続対策として養子縁組を行う難しさ』
- 令和5年の4月から連載を担当している近代セールス社の金融機関向け月刊誌「バンクビジネス」の【銀行員はココを押さえて!事例から学ぶ、相続案件対応のキモ!】 第22回となる2025年1月号(...
more
-
- 吉祥寺「小ざさ」
- 吉祥寺の超有名な和菓子店「小ざさ」さん。店名は「こざさ」ではなく「おざさ」と呼びます。 創業は1951年(昭和26年)ですから73年の歴史を誇ります。 商品は羊羹と最中の2...
more
-
- 税務署からの「お尋ね」に回答すべきか
- 税務署から納税者宛に「お尋ね」と呼ばれる書類が届くことがあります。 「お尋ね」とは、行政指導の1つであり、税務署が納税者に聞きたいことや不明な点があった場合に、電話や書面送付、呼び出し等...
more
-
- 相続の現場から『遺留分がおかしいから信託?』
- 先日、家族信託信望者の方から「遺留分の制度はおかしいですよ。あってはいけない制度です。遺留分は廃止すべきです。なので私は信託のスキームを使ってお客様を救っています。」と言われました。 「...
more


-
新聞の見方『「同居の孤独死」5年で900人』
more
-
グランヴァン様『家族が困らない親の財産管理』
more
-
違和感を覚えるTVCM
more
-
「群れたり」「つるんだり」する人達
more
-
『ザ・特別受益』セミナー
more
