ブログ「相続の現場から」

新聞記事『「金融機関はプロ」を疑え』

投稿日:2015年3月4日

平成27年3月4日(火)付の日経新聞M&I電子版セレクション「投資賢者の心理学」に『「金融機関はプロ」を疑え』の記事がありました。

 

「分かっているようで、実は分かっていない」、そんな事実を再認識させられ、朝から「そうだよな」と一人つぶやいてしまいました。

 

*( )及び下線は当方記載

『(投信について)皆さんが身近な相談相手として思い浮かべる「プロ」は証券会社や銀行の窓口や外回りの営業担当者だからです。彼らは「販売のプロ」ではあっても運用のプロではありませんし、プロのアドバイザーでもありません。あくまでも自社で扱う商品を買ってもらうのが仕事です。』

⇒ その通り!

 

『中立な立場のプロであれば、「あなたはリスク商品はやめて預金だけにした方が賢明です」とアドバイスしてくれる人がいてもいいはずです。』

⇒ そんな助言、聞いたことない!

 

『しかし、特定の金融機関の窓口などで相談すると、まずそういった助言は望めません。勧められた商品に選択肢を狭めてしまう結果になるでしょう。』

⇒ その通り!

 

『本当に自分に合ったアドバイスを求めたければ、特定の金融機関に属さない独立系のFPなど運用や投資に詳しい専門家に有料で相談するべきです。』

⇒ その通り!

 

『ところが多くの人は、無料で気軽に対応してもらえる金融機関の窓口に行ってしまいます。金融機関もそれは百も承知で、「資産の総合アドバイザー」や「トータルライフプランナー」といった頼りになりそうな肩書の担当者を置いて相談者を待ち構ています。』

⇒ 騙されるな!

 

どこの世界も同じかもしれませんが、「成績優秀者=お客様のことを考えてくれる人」とは限りません。

「成績優秀者=販売能力の高い人(取扱商品をいかに上手に販売するか、のテクニックが優れている人)」の方が多いような気がします。

 

「無料相談=バックエンド商品あり」、の構図を理解した上で相談するべきです。

 

僕は資産運用に自信がなく、得意分野である<相続>に特化して活動していますが、『吉澤塾』塾生や知人等、資産運用に関する本当の「プロ」をたくさん知っています。

しかも、ほぼ全国で対応可能です。

ご要望があれば、喜んでご紹介します。

 

「自分の身を守れるのは自分だけ」かもしれませんよ。

 

 

20150304_070640

メールアドレスを登録

相続実務研修吉澤塾

  • 半年コース

1日コース

  • 一日集中講座
  • 事業承継一日講座
  • 民法改正一日講座

お客様・参加者の声

ブログ「相続の現場から」

相続診断協会

pagetop