投稿日:2015年9月3日
平成27年9月2日(水)、名古屋にて、午前/午後の2回、初めて研修・セミナーをダブルヘッダーで行いました。
午前中は東京海上日動あんしん生命の名古屋支社(3支社)合同社員研修。
『民法売り<名古屋バージョン>』を行いました。
朝9:30~と研修にしては珍しい時間帯、しかも開催1週間前の緊急告知だったにも関わらず、50名近いLPの方が参加して下さいました。
あんしん生命の研修が終了したら、地下鉄で2駅離れた別会場に移動し、午後は相続診断協会主催の『相続診断チェックシート』セミナー。
東京で2回実施したセミナーの、初名古屋開催。
ワーキングも取り入れ、盛り上がりました。
せっかく名古屋まで出張し、午前/午後と研修・セミナーを一度に行えば効率的!
10:00~17:30まで通しで行う『相続実務1日集中講座』に比べたら楽勝!
なんて考えが甘かった…。
受講者も違えば、内容も違う、テーマも違うし、進め方も違う…身体はもちろんしんどかったのですが、それ以上に頭の切り替えが大変で、精神的に超疲れてしまった。
寄る年波には勝てません。
「今度から、1日1本にしよう」と、大阪への新幹線の中で誓った夕方17時でした。
法人が契約した低解約返戻金タイプの生命保険の契約者たる地位を個人が売買により取得し、その個人が一...
2017.7.4
父が死亡した後、相続人である子が自ら「財産はいらない」と手続きすることを「相続放棄」と言います。 ...
2019.2.4
相続対策の一つに『養子縁組』があります。多いのは孫を養子にするケースではないでしょうか。孫を養子にす...
2016.6.5
新聞等で報道されている通り、国税当局が節税効果の高い「一定期間災害保障重視型定期保険」を問題視してい...
2018.7.18
「貯蓄から投資へ」の号令の下、政府は定期預金やタンスに眠っているお金を株や債券等のストックマーケット...
2017.3.31
相続対策として取り組んだ信託契約について、平成30年9月12日、東京地裁は 「遺留分制度を潜脱する...
2019.2.1
明らかに「相続が発生したら大変だろうな」とこちらが気付いて助言しても、当事者が事(こと)の重要性に気...
2019.2.12
先日「なんで税理士でもないのにそんなに税金の勉強するのですか?」と聞かれました。 ...
2019.2.7
本日(平成30年12月17日)発売の週刊現代にコメントしました。 ...
2018.12.17
平成31年2月5日(火)、東京で相続実務研修『吉澤塾8期』の第5回講義を行いました。 ...
2019.2.6
© 2014-2019 YOSHIZAWA INHERITANCE OFFICE