投稿日:2015年10月27日
そろそろマイナンバーの「通知書」が手許に届きますね。
いよいよ、始まります。
平成30年(2018年)から、銀行で新規に口座を開設する際、マイナンバーを記載することになります。
とりあえず平成30年の時点では任意ですが、窓口でそれなりに呼び掛けられる(圧力?)ようですので、明確に拒絶しない限り、半強制的に記載することになりそうです。
政府は平成33年(2021年)以降に記載を義務化する方向で検討しているようですので、将来は「ガラス張り」ですね。
更に、「約8億口座ある」とも「約10億口座ある」とも言われている既存口座にもマイナンバーを紐付けすることが検討されています。
全銀協をはじめ金融業界は<多額なコスト>と<相当な事務負担>を理由に拒否しているようですが、流れとしては「丸裸コース」まっしぐら、ですね。
先日個別相談に乗った老夫婦が、開口一番「今にうちに全額下ろしておけば大丈夫ですよね?明日朝一番で銀行へ行ってこようと思っています!」と。
…大丈夫って…何が?
今のうちに下ろしておかないと、何か問題が発生するのでしょうか?
その問題って、誰が、何をする問題でしょうか?
明日朝一番で銀行へ行かなければいけないほど、切羽詰まった状況なのでしょうか?
突っ込みどころ満載です。
気持ちは分かります。
何でもかんでも国に把握されることへの嫌悪感、情報が漏れた場合の恐怖感等々、何とかして自分で不安から逃れようと思ったのでしょうね。
「ガラス張り」は決して気持ちの良い状態ではありませんが、基本的にそのことで不利益を被る訳ではありません。
不利益を被るとしたら、バレたらまずいことをやっている場合です。
つまり、脱税や不正受給等です。
個人情報保護、プライバシーの侵害、情報漏えいリスク等、越えなければいけないハードルは高いのでしょうが、「今からジタバタしてもどうしようもない」と思っています。
「脱税」は駄目、「租税回避」も駄目、でも「節税」はOKです。
合法的に出来ることをしっかり考えましょう!
2015.12.14
2022.5.16
2025.1.7
2025.1.14
2023.3.1
2024.12.30
2025.1.6
2015.4.30
2019.9.6
2025.1.22
© 2014-2025 YOSHIZAWA INHERITANCE OFFICE