投稿日:2015年11月16日
平成27年11月12日(木)、浜松町の世界貿易センタービルで、東京海上日動提携代理店ネットワーク「SHIELDS/シールズ」の相続研修『大相続税時代に突入~ほとんどの相続問題は生命保険で解決できる!~』を行いました。
当日は、北は東北から南は沖縄まで、全国から勉強熱心な代理店の皆様が参加され、自己紹介の際走り書きした当方のメモには、「仙台、金沢、長野、東京、横浜、千葉、愛知、岐阜、広島、山口、島根、北九州、鹿児島、沖縄」等々、書ききれません。
損保中心の方を対象にした研修はあまり経験していないので若干不安でしたが、皆さん熱心に受講して下さり、大変充実した研修になりました。
19:00からは場所を銀座へ移し『交詢社』で懇親会。
『交詢社』は明治初期の頃、当時まだ「社交」という言葉が十分に使われていなかった時代 に、福澤諭吉氏の主唱により創られた日本最古の社交機関だそうです。
超重厚な雰囲気の中、政治家や大学教授の名札がたくさんかかっていました。
ちょっとだけ偉くなった気がして、嬉しかった(笑)
法人が契約した低解約返戻金タイプの生命保険の契約者たる地位を個人が売買により取得し、その個人が一...
2017.7.4
父が死亡した後、相続人である子が自ら「財産はいらない」と手続きすることを「相続放棄」と言います。 ...
2019.2.4
相続対策の一つに『養子縁組』があります。多いのは孫を養子にするケースではないでしょうか。孫を養子にす...
2016.6.5
新聞等で報道されている通り、国税当局が節税効果の高い「一定期間災害保障重視型定期保険」を問題視してい...
2018.7.18
「貯蓄から投資へ」の号令の下、政府は定期預金やタンスに眠っているお金を株や債券等のストックマーケット...
2017.3.31
相続対策として取り組んだ信託契約について、平成30年9月12日、東京地裁は 「遺留分制度を潜脱する...
2019.2.1
明らかに「相続が発生したら大変だろうな」とこちらが気付いて助言しても、当事者が事(こと)の重要性に気...
2019.2.12
先日「なんで税理士でもないのにそんなに税金の勉強するのですか?」と聞かれました。 ...
2019.2.7
本日(平成30年12月17日)発売の週刊現代にコメントしました。 ...
2018.12.17
平成31年2月5日(火)、東京で相続実務研修『吉澤塾8期』の第5回講義を行いました。 ...
2019.2.6
© 2014-2019 YOSHIZAWA INHERITANCE OFFICE