投稿日:2018年3月12日
平成30年3月8日(金)~9日(土)、相続実務研修吉澤塾6期有志の皆さんと、岡山で「相続合宿(同期会)」を行いました。
初日は13:30~18:00まで、岡山駅近くの会場で『相続事例』研修。
「開業医の争族回避コンサル」「保険料贈与プラン」「遺産分割の順位」「土地評価」「姓変更」「みなし相続委財産」「遺留分減殺請求」「相続税2割加算」「代償財産」「遺贈」等、
これでもか!という位、事例を題材に、相続実務の神髄を学びました。
初日の夜は、元映画館を改装した料亭で「懇親会」。
半年間机を並べて学んだ同志は気心知れていて楽しいです。
2日目は朝から倉敷美観地区に場所を移して『よしざわ散歩』。
たっぷり2時間街を練り歩き、目に留まった不動産が相続財産だったら、
「どう評価するか」「何に注意すべきか」「どこを見なければいけないのか」等、観光を兼ねた実地訓練を行いました。
大原美術館は時間がなく外観だけ。
皆でアイビースクエアで昼食を食べてから解散。
黄ニラの天ぷらを戴きました。
美味しかったです。
忙しい中、沢山の塾生の方にご参加頂きました。
特に、合宿前日、降水確率90%の事前情報にも関わらず「晴れる」と信じ早朝から前乗りし、予報通りの天候に寒くて手の感覚がなくなっていく自分と闘いながらゴルフに興じた5名の塾生の方、お疲れ様でした。
引くに引けない大人の忖度合戦、素敵です。
幹事を務めてくれた幹事の皆さん、特に小野さん、鈴木さん、お疲れ様でした。
この場をお借りし、厚く御礼申し上げます。
無茶苦茶楽しかったです!
法人が契約した低解約返戻金タイプの生命保険の契約者たる地位を個人が売買により取得し、その個人が一...
2017.7.4
新聞等で報道されている通り、国税当局が節税効果の高い「一定期間災害保障重視型定期保険」を問題視してい...
2018.7.18
相続対策の一つに『養子縁組』があります。多いのは孫を養子にするケースではないでしょうか。孫を養子にす...
2016.6.5
「貯蓄から投資へ」の号令の下、政府は定期預金やタンスに眠っているお金を株や債券等のストックマーケット...
2017.3.31
明らかに「相続が発生したら大変だろうな」とこちらが気付いて助言しても、当事者が事(こと)の重要性に気...
2019.2.12
先日「なんで税理士でもないのにそんなに税金の勉強するのですか?」と聞かれました。 ...
2019.2.7
父が死亡した後、相続人である子が自ら「財産はいらない」と手続きすることを「相続放棄」と言います。 ...
2019.2.4
昨年10月から今年の1月にかけ8回ほど当方がコメントした「週刊現代」の<相続・老老>特集。 &nb...
2019.2.18
平成31年2月13日(水)、大阪で相続実務研修『吉澤塾8期』の第5回講義を行いました。  ...
2019.2.14
平成31年2月5日(火)、東京で相続実務研修『吉澤塾8期』の第5回講義を行いました。 ...
2019.2.6
© 2014-2019 YOSHIZAWA INHERITANCE OFFICE