投稿日:2023年10月6日
令和5年10月2日(月)、吉澤塾相続研究会<第53回ZOOM勉強会>を実施しました。
今回は、『特別寄与料、徹底解説』と題し、2019年の民法(相続法)改正で創設された「特別寄与料」を取り上げ、その闇に切り込みました。

長男に嫁ぎ、長男の実家で両親と暮らし、義理の両親の面倒を見たのに何も報われなかった…。
相続あるあるです。
そこにメスを入れた「特別寄与料」ですが、実際に現場で使えるかと言ったら…僕はお勧めしません。

まず、制度について、注意点を中心に解説しました。
その上で、事例を基に、実際に請求した場合の落し穴について解説しました。

「使えない制度だから勉強しない」では専門家と言えません。
何故使えないのかを正しく理解した上で、どうすればいいのかを助言できて初めてコンサルタントと言えます。

来月は、来年4月に施行される『相続登記の義務化』について、マスタープランを中心に解説します。

2015.12.14

2025.10.1

2019.12.9

2025.5.17

2022.11.21

2020.2.4

2024.1.26

2025.10.1

2024.3.25

2025.4.21
© 2014-2025 YOSHIZAWA INHERITANCE OFFICE