ブログ「相続の現場から」

新聞の見方『「地上げ屋」、再び暗躍』

投稿日:2024年5月7日

令和6年4月28日(日)付の新聞に、『「地上げ屋」、再び暗躍~停電・断水、玄関に生魚…陰湿な嫌がらせ~地価上昇、マンション標的』の記事がありました。

 

社会人スタートバブルピーク時信託銀行だった僕としては、「地上げ屋」の名称を聞くと懐かしさを覚えますが、同時にまたか…の気持ちもわいてきます。

 

記事によると、地価の上昇に伴い、好立地に建つ老朽化したマンション建替えを狙い、地上げ屋暗躍しているとのこと。

 

但し、バブル当時地上げと異なり、当時は犯罪すれすれ(というかほぼ犯罪)の手荒な手口が主流でしたが、今は警察に摘発を受けない範囲で真綿で首を絞めるような陰湿な手口が多いそうです。

 

そのとして挙げられているのが、

●入口に生魚や生肉が放置される

●睡眠を妨げるような電飾が取り付けられたり、騒音が鳴り響く

●管理会社がわざと電気ガス水道等の光熱費を払わず、エレベータや水道が停止した

等、警察の取り締まりが難しい微妙な嫌がらせです。

 

 

確かに、マンション業者が喜ぶ好立地には既に老朽化したマンンションが建っており、そのマンション立ち退き完了し、解体することができれば大きなビジネスにつながりますから、ある意味立ち退き交渉やむを得ない側面があるとは思いますが、問題はそのやり方です。

 

立退き所有者入居者相当な負担を強いる訳ですから、所有者側立ち退き希望するのであれば、誠意をもって交渉し、それなりの条件提示するのがははずです。

 

自分達の利益のために方法を選ばずネチネチ攻め立てるのは駄目でしょう。

 

一方、借地人及び借家人の立場を過度に保護してきた借地法・借家法・借地借家法にも僕は問題があると思っています。

 

それなりの条件提示されたにも関わらず理由なく立ち退きを拒む(例えば、20世帯のうち最後の1世帯だけが立ち退きを拒み居座り続ける等)ような事態を合法的かつ簡易解決できる仕組み必要ではないでしょうか。

 

いずれにせよ、地上げ屋30年振り息を吹き返したのには時代の流れを感じます。

 

メールアドレスを登録

相続実務研修吉澤塾

  • 半年コース

1日コース

  • 一日集中講座
  • 事業承継一日講座
  • 民法改正一日講座

お客様・参加者の声

ブログ「相続の現場から」

相続診断協会

pagetop