投稿日:2025年5月14日
令和7年5月12日(月)、吉澤塾相続研究会<第72回ZOOM勉強会>を実施しました。
今回は、相続対策提案の幅を広げてもらうため「遺留分の放棄」について解説しました。
『遺留分の放棄』
まずは「遺留分とは」の基本について説明しました。
いきなり難しくしてしまうとついて来れなくなりますから。
遺留分について理解してもらった後に「遺留分の放棄」について解説しました。
実務上、遺留分の放棄が認めらるか否かの判断は奥深いんです。
よく質問される「遺留分の放棄」と「相続放棄」の違いについても解説しました。
最後に、現場で判断に迷う事例を中心に8つのQ&Aで理解を深めて頂きました。
来月(6月9日(月))は『親が高齢となったら確認すべきこと』と題し、はじめての「終活」について解説します。
© 2014-2025 YOSHIZAWA INHERITANCE OFFICE