ブログ「相続の現場から」

新聞の見方『出生減らず97%は町・村』

投稿日:2025年11月7日

令和7年11月1日(土)付の新聞に、『出生減らず97%は町・村~マッチングアプリ利用補助~群馬・片品村、切れ目なく支援』の記事がありました。

 

少子化逆風下でも出生数減っていない地域があるという記事なのですが、素晴らしい取り組みだなと思う反面、他の地域ではなぜできなんだろう?出生数が減っていない地域に人が集まるだけで日本全体で見たらパイの奪い合いに過ぎないのではないだろうか…という疑問が生じました。

 

 

記事で大きく取り上げられているのは群馬県片品村

 

人口4,000人に満たない小さな村ですが、毎年10人以上安定して産まれているとのこと。

 

婚活支援としてマッチングアプリ等の利用料補助金支給不妊治療として年間最大200万円補助第3子以降出産祝い金30万円支給小中保育所の給食費無料等、婚活から出産子育て切れ目のない支援若者のUターン移住者を呼び込んでいるそうです。

 

素晴らしいと思います。

 

 

昨年出生数70万人割り込みました。今後更に少子化加速していくことで日本の人口急激減少していきます。さらに、高齢者ばかりのとなるため、支え手不在という恐ろしい世の中となります。

 

この問題解決するためには、とにかく、なりふり構わず、結婚してもらい子を産んでもらうしかありません。個人のライフスタイルなんて悠長なことを言っている場合じゃないんです。 

 

 

群馬県片品村若者集まるのはいいことですが、その分若手が抜けていった地域人口減り、結局総人口が増えないのであれば本末転倒です。

 

少子化問題自治体取り組みだけに任せるのではなく、としてもっ主体的に関与すべき重要施策です。

 

国を挙げて抜本的に対策に取り組んでほしいと思っています。

メールアドレスを登録

相続実務研修吉澤塾

  • 半年コース

1日コース

  • 一日集中講座
  • 事業承継一日講座
  • 民法改正一日講座

お客様・参加者の声

ブログ「相続の現場から」

相続診断協会

pagetop