ブログ「相続の現場から」

ブログ一覧

  • 投稿日:2025年3月7日

    吉澤塾相続研究会<第70回ZOOM勉強会>『「紀州のドン・ファン事件」から学ぶ遺言・遺留分・相続欠格』
    令和7年3月3日(月)、吉澤塾相続研究会<第70回ZOOM勉強会>を実施しました。   今月は、あの超有名事件を取り上げ、争族の真髄である遺言、遺留分、相続欠格について解説しました。 &nb...
    more
  • 投稿日:2025年3月4日

    相続実務ワンポイント『取引相場のない株式の評価が見直される?かも』
    令和7年2月3日(月)付の新聞に、『非上場株、相続税で「格差」~方式の違いで株式評価4倍~検査院が指摘』の記事がありました。   昨年11月6日、取引相場のない株式(非上場会社の株式、いわゆ...
    more
  • 投稿日:2025年3月3日

    新聞の見方『安住の家なき氷河期世代』
    令和7年2月16日(日)付の新聞に、『安住の家なき氷河期世代~所有率低下40代は6割切る~物価高騰が追い打ち』の記事がありました。   氷河期世代と言われる40代、50代の持ち家率が低下して...
    more
  • 投稿日:2025年2月27日

    相続人がいないと国が潤う???
    令和7年2月11日(火祝)付の新聞に、『「相続人なき遺産」1000億円超~なく年度国庫に帰属、10年で3倍~税理士「使途希望あれば遺言を」』の記事がありました。   相続人が不在のため財産が...
    more
  • 投稿日:2025年2月25日

    『バンクビジネス』2025年3月号連載『生命保険提案における加入後の顧客管理の重要性』
    令和5年の4月から連載を担当している近代セールス社の金融機関向け月刊誌「バンクビジネス」の【銀行員はココを押さえて!事例から学ぶ、相続案件対応のキモ!】   最終回となる第24回、2025年...
    more
  • 投稿日:2025年2月21日

    児童養護施設からお手紙を頂きました
    先日、毎年寄付している地元の児童養護施設からお手紙を頂きました。   セミナーや研修で講師を務める都度1回1,000円を寄付し、その使い道は「職員の皆様の福利厚生(飲み会等の懇親会歓迎)」と...
    more
  • 投稿日:2025年2月19日

    新聞の見方『違法な「節税」誘う指南役』
    令和7年2月7日(金)付の新聞に、『違法な「節税」誘う指南役~大阪国税元職員ら摘発相次ぐ~非税理士、SNSで集客』の記事がありました。   「節税」と称した「脱税」「租税回避」は駄目なことで...
    more
  • 投稿日:2025年2月17日

    『相続に携わる人のための令和7年度税制改正』セミナー<大阪>
    令和7年2月13日(木)、大阪で『相続に携わる人のための令和7年度税制改正』セミナーを行いました。     今回の改正は、文字にするとすぐ読めてしまう簡単な内容なのに、正しく理解し...
    more
  • 投稿日:2025年2月14日

    相続実務研修『吉澤塾16期<大阪>』第5回「遺言」
    令和7年2月12日(水)、大阪で相続実務研修『吉澤塾16期』の第5回講義を行いました。   今回のテーマは「遺言」   相続コンサルを目指す人にとって避けて通ることができない必須中...
    more
  • 投稿日:2025年2月12日

    どうなる年金改革
    令和7年1月18日(土)付の新聞に、『月収62万円まで満額~働くシニアの厚生年金~政府改革案』の記事がありました。   少子高齢化を背景に風前の灯となっている公的年金について、政府が1月24...
    more
メールアドレスを登録

相続実務研修吉澤塾

  • 半年コース

1日コース

  • 一日集中講座
  • 事業承継一日講座
  • 民法改正一日講座

お客様・参加者の声

ブログ「相続の現場から」

相続診断協会

pagetop