ブログ一覧
-
- 相続の現場から『欲しい情報は取りに行く』
- 相続相談で重要なことは「欲しい情報を自ら取りに行く姿勢」です。 Aさんがある相続コンサルタントへ相続対策について相談した時の話です。 コンサルタントから「Aさんの財産を教えて下さい。」と...
more
-
- 相続基礎講座④「遺言の基礎知識」
- 令和3年1月14日(木)、オンラインツールZOOMウェビナーで「相続基礎講座」の第4回講義を行いました。 タイトルは『遺言の基礎知識』 相続対策を検討する場合...
more
-
- 吉澤塾相続研究会 第20回ZOOM勉強会『速報!令和3年度税制改正』
- 令和3年1月12日(火)、今年初の吉澤塾相続研究会<第20回ZOOM勉強会>を実施しました。 今回のテーマは『速報!令和3年度税制改正』...
more
-
- 路線価に減額補正がつきそうです
- 令和2年7月~9月にお亡くなりになられた方が土地等を保有していた場合、路線価に減額補正率がつきそうです。 今朝の新聞「路線価 初の減額補正へ 国税庁大阪市内の一部、下落で」...
more
-
- 成年年齢の引き下げが相続に与える影響
- 令和4年4月1日から成年の年齢が18歳になります。 この改正は、相続にどのような影響を与えるのでしょうか。 相続税と相続の両面から考えてみました。...
more
-
- 本業に特化している人は強い
- 最近、本業とは別の仕事に手を出す人が増えているような気がします。コロナの影響なのか、それとも副業ブームなのか理由は分かりませんが、前向きな取り組みならともかく、苦し紛れだったり単に間口を広げるだけであ...
more
-
- 「教育資金の一括贈与」、駆け込みありそうですね
- 毎年恒例の税制改正、令和3年度は<相続・事業承継>関連項目がパッとしないので個人的にはやや寂しいのですが、それでもいくつか実務上押さえておかなくてはいけない項目がいくつかあります。 その...
more
-
- 令和2年下期の路線価補正率は2回に分けて発表
- 路線価は1月1日を基準とし、公示価格(国が考える時価)の約80%程度になるよう設定されています。令和2年は新型コロナウイルス感染症の影響があるため、「地価が概ね20%以上下落した地域については、路線価...
more
-
- 相続の現場から「残念な士業」
- 先日、あるセミナーでご挨拶させて頂いた税理士の先生。仕事で携わったことはないのですが、資産税の世界では著名な方で、お名前は以前から存じ上げていました。 その先生と別件で話す機会があった際...
more
-
- いよいよ世帯数が減少へ
- 日本の人口が急激に減少しているのはご存知のとおり。今後90年で日本の人口は今の約3分の1まで減る見込みです。そこにコロナの影響が加わり大幅に出生率が落ちていますので、予想より早く人口が減少していく見込...
more


-
『中小同族法人の役員退職に係る諸問題』セミナー
more
-
新聞の見方『社会保障失政と向き合え』
more
-
新聞の見方『日本人の減少過去最大90万人』
more
-
新聞の見方『ペンシル住宅に「老後」不安』
more
-
新聞の見方『就職早々に「億ション」購入』
more
