ブログ「相続の現場から」

"相続について" ブログ一覧

  • 投稿日:2025年10月6日

    NEW
    地価の上昇って誰が得しているのかな?
    令和7年9月16日(火)、国土交通省が令和7年の基準地価を発表しました。   大方の予想通り、住宅地や商業地といった全用途平均の全国の上昇率は1.5%、4年連続で上昇です。  ...
    more
  • 投稿日:2025年10月1日

    結婚詐欺しても財産狙いじゃなければ賠償金安い…←おかしい!
    令和7年9月14日(日)付の新聞に、『婚活アプリ「独身」の嘘~貞操権侵害訴訟「だまされて、もてあそばれた」~「結婚への関係」か争う』の記事がありました。   密かにお気に入りの「揺れた天秤~...
    more
  • 投稿日:2025年9月29日

    新聞の見方『家賃引き上げ相談急増』
    令和7年9月10日(水)付の新聞に、『家賃引き上げ相談急増~「家主が強引要求」相場高騰背景~算定根拠の確認重要に』の記事がありました。   都心部における賃料高騰を背景に、大家さんが強引に家...
    more
  • 投稿日:2025年9月26日

    新聞の見方『タンス預金、13兆円減』
    令和7年9月8日(月)付の新聞に、『タンス預金、13兆円減~金利上昇・強盗リスク意識』の記事がありました。   「タンス預金」は個人・法人問わずこっそり手元や金庫等で保管しているお金ですので...
    more
  • 投稿日:2025年9月24日

    児童養護施設からお手紙をいただきました
    毎年寄付している地元の児童養護施設から御礼のお手紙をいただきました。   当社は、毎年、セミナーや研修を行うたびに1回1,000円寄付しています。   平成28年度分から始めたこの...
    more
  • 投稿日:2025年9月17日

    しんくみ【事例で学ぶ!「失敗しない相続対策」】『養子縁組の落し穴、孫養子には要注意!』2025年9月号(2025年9月10日)
    令和6年から隔月で連載を担当している、全国の信用組合職員の方向けの機関紙「しんくみ」の【事例で学ぶ!「失敗しない相続対策」~しんくみ職員がおさえておきたいポイント~】。   第8回目となる2...
    more
  • 投稿日:2025年9月8日

    相続に携わるのには覚悟と勇気が必要
    相続業務に取り組むには相当な「覚悟」と「勇気」が必要です。   勉強すればするほど、真剣に向き合えば向き合うほど、経験を積めば積むほど、どんどん怖くなっていくからです。...
    more
  • 投稿日:2025年9月1日

    頼んでないのに勝手に管理される「押しつけ利得」に要注意
    令和7年8月24日(日)付の新聞に、『別荘地の価値 守るのは誰~「委託契約すら結んでいないのに」~恩恵と負担 問われた公平』の記事がありました。   密かにお気に入りの「揺れた天秤~法廷から...
    more
  • 投稿日:2025年8月27日

    iDeCo掛け金引き上げ時期決定!
    iDeCoの拠出限度額の引き上げ時期が2027年1月引落し分からと決まりました。   本格的に自分の年金を自分で作る時代がやってきましたね。...
    more
  • 投稿日:2025年8月25日

    相続の現場から『洗脳は優秀な営業なのか?』
    先日、個別相談に乗った際、何とも言えない気持ちになりました。   その方(Aさんとします)は、銀行や証券会社、保険会社といった金融機関や不動産会社等の担当者が「親しくなりたい」と思う資産背景...
    more

吉澤塾相続研究会 会員サイト 吉澤塾相続研究会 会員サイトの新規会員登録

相続実務研修吉澤塾

  • 半年コース

1日コース

  • 一日集中講座
  • 事業承継一日講座
  • 民法改正一日講座

お客様・参加者の声

ブログ「相続の現場から」

メールアドレスを登録

相続診断協会

pagetop