"相続について" ブログ一覧
-
- 台風2号から学ぶ危機管理
- 6月2日(金)に関西から関東を襲った台風2号。 東海地区を中心に発生した線状降水帯の影響により東海道新幹線は全線で運転見合わせとなり、多くの人に多大な被害をもたらしましたがましたが、僕も...
more
-
- 吉澤塾相続研究会<第49回ZOOM勉強会>『老人ホームの入居一時金の相続』
- 令和5年6月5日(月)、吉澤塾相続研究会<第49回ZOOM勉強会>を実施しました。 今回は、『老人ホームの入居一時金の相続』と題し、返還された入居一時金の未償却残分を相続人ではない孫が受...
more
-
- 外資系生命保険会社様『事例で学ぶ、相続対策の勘所』
- 令和5年6月2日(金)、大阪で外資系生命保険会社様主催の社員研修で講師を務めました。 タイトルは、 『相続対策の勘所』 ~生命保険でできること、そのヒント、教えます!~ 台...
more
-
- 相続ワンポイント『どうなる⁉相続土地国庫帰属制度』
- 令和5年4月27日に「相続土地国庫帰属制度」がスタートしました。 今まで「全て相続する(単純相続)」か「何も相続しない(相続放棄)」かしか選べなかった相続の仕方に、「一部だけ相続する(一...
more
-
- 新聞の見方『新型株式報酬は「給与」』
- 和5年5月30日(火)付の新聞に『新型株式報酬は「給与」~国税庁が説明、税率最大55%に~』の記事が、同31日(水)付の新聞に『株式報酬 脱・信託型を模索~国税が税務見解 負担拡大に懸念~』の記事があ...
more
-
- 相続に正解はない
- 相談者や塾生(注:相続実務研修『吉澤塾』相続研究会会員のこと)から質問を受けた際、一番困るのは正解を求められること。 その度に「相続ってそうじゃないんだけど…」と思います。 ...
more
-
- 問題に気付くから助言できる
- 相続の相談の“肝”は、「問題に気付くかどうか」だと思っています。 相談者が悩みや問題を提示し、それに回答するのは比較的容易です。聞かれたことだけに答えれば良いのですから。 ...
more
-
- セミナーに参加する目的
- 僕はセミナーや研修の講師を務める一方、受講者としてセミナーや研修に参加しています。 「教える」と「教わる」、両方の立場に立っています。 僕は受講者としてセミナーや研修に参加...
more
-
- 『バンクビジネス』2023年6月号連載「相続財産の範囲」
- 今年の4月から連載を担当している近代セールス社の金融機関向け月刊誌「バンクビジネス」の【銀行員はココを押さえて!事例から学ぶ、相続案件対応のキモ!】 第3回となる2023年6月号(202...
more
-
- お客様を向いて仕事をするなら知識はマナーです
- 「相続のプロとして売上をあげるために知識は必要ない」 「知識がなくてもプロとして有料で相談を受け売上をあげる方法がある」 という広告を見ました。 確かに、その通りかもしれません。 &nb...
more


-
新聞の見方『出生減らず97%は町・村』
more
-
相続実務ワンポイント『デジタル公正証書開始』
more
-
生命保険で一番大事なのは支給時の対応
more
-
商標登録「民法売り®」
more
-
これから始まる暗黒の100年…
more
