ブログ「相続の現場から」

"相続実務ワンポイント" ブログ一覧

  • 投稿日:2025年1月7日

    相続実務ワンポイント『遺言能力の判断は難しい』
    遺言作成に関する相談を受け、一番困るのは「遺言者に遺言を作成する能力があるのか(遺言能力)」の判断です。   遺言作成について相談があった場合、弁護士や司法書士等の専門家を紹介した上で業務に...
    more
  • 投稿日:2024年12月4日

    相続実務ワンポイント『「空き家の3000万円控除」に要注意』
    令和6年度の税制改正で、買主が購入した家屋を取り壊す或いは耐震工事を行う(以下「工事等」という)場合でも、売主が「空き家の3000万円特別控除(以下「空き家控除」という)」の適用を受けられるようになり...
    more
  • 投稿日:2024年11月27日

    相続実務ワンポイント『養子縁組前の子の代襲権』
    令和6年11月12日(火)に相続業界大注目の裁判が最高裁でありました。   判決に先立ち最高裁が弁論を開いたため「二審が覆るであろう」と大方が予想した通り、高裁の判決が覆り「代襲相続権なし」...
    more
  • 投稿日:2024年11月4日

    相続実務ワンポイント『2025年問題と相続』
    いよいよ「2025年問題」が来年に迫ってきました。   「2025年問題」とは、1947年~1949年に生まれた「団塊の世代」約800万人が2025年に後期高齢者(75歳以上)の仲間入りを果...
    more
  • 投稿日:2024年10月2日

    相続実務ワンポイント『どうなる年金改革』
    先日厚生労働省が公表した年金の健康診断といわれる5年に一度の「財政検証」をベースに、今秋から政府・与党が「年金制度改革」について話し合われます。   とりあえず現在60歳までとなっている国民...
    more
  • 投稿日:2024年8月6日

    相続実務ワンポイント『扶養義務とは』
    未婚やお一人様の増加により、相続に付随して介護や扶養に関する相談が増えてきました。   先日も「80歳を超えた一人暮らしの叔父がいるのですが、誰が、どこまで面倒を見る必要があるのでしょうか?...
    more
  • 投稿日:2024年6月4日

    相続実務ワンポイント『特別縁故者ってそう簡単な話じゃないんです』
    たまに「内縁の女性に財産を相続させたい」とか「事実婚の相手方に財産をあげたい」と相談を受けることがあります。   気持ちは分かるのですが、そう簡単な話じゃないんです。...
    more
  • 投稿日:2024年5月1日

    相続実務ワンポイント『特別受益と寄与分』
    相続の現場で争いの原因となることの一つに、「特別受益」と「寄与分」があります。   どちらも遺産分割の際に揉める原因となりますので、どのような制度なのか、どうしたら良いのか、しっかり確認して...
    more
  • 投稿日:2024年2月5日

    相続実務ワンポイント『相続財産から控除できる債務とは』
    相続税は、現金や預貯金、不動産といった積極財産(プラスの財産)から、借金等の消極財産(マイナスの財産)を控除した課税価格を基に計算します。   ここで控除できる債務とはどのような債務を指すか...
    more
  • 投稿日:2024年1月4日

    相続実務ワンポイント『相続時精算課税制度のリスク』
    令和6年1月1日から相続時精算課税制度がガラっと変わりました。   相続税対策を考えた場合、これからは暦年課税制度の贈与(いわゆる年間110万円以内なら贈与税がかからない従来からあるオーソド...
    more

吉澤塾相続研究会 会員サイト 吉澤塾相続研究会 会員サイトの新規会員登録

相続実務研修吉澤塾

  • 半年コース

1日コース

  • 一日集中講座
  • 事業承継一日講座
  • 民法改正一日講座

お客様・参加者の声

ブログ「相続の現場から」

メールアドレスを登録

相続診断協会

pagetop