ブログ「相続の現場から」

新聞の見方『成年後見人 交代柔軟に』

投稿日:2022年3月28日

令和4年3月26日(土)の新聞に、『成年後見人 交代柔軟に~制度見直し~』の記事がありました。

 

ようやく制度創設の趣旨に沿った形に近づきそうで、少しホッとしています。

 

記事では、今までは事実上不可能と言われている後見人の交代について柔軟に対応する、つまり交代しやすくなると書いています。

 

また、弁護士等の専門家後見人として就任することが多かった現状を見直し、親族が就任しやすい環境に変えていくといった運用にもなるそうです。

 

これで少しは使い勝手が良くなるかな。

 

以前、90歳を超えたおじいちゃん(父)自宅を売却し、その資金で施設に入所してもらおうと考え後見人である弁護士に相談した所「駄目」と言われたと相談されたことがあります。理由を聞いたら「自宅を売却してしまったら、おじいちゃんが戻ってくる家がなくなってしまうから」と言われ、子ども達は皆気絶したそうです。

 

子ども達は、おじいちゃん安心かつ安全に過ごしてもらえるように、少しでも快適いい施設に入ってもらいたいと考え、相続人全員の総意として実家の売却を考えたのに、「戻ってくる家がなくなってしまうから」って…、どういうこと???ちょっと理解に苦しみますね。

 

子ども達は後見人の交代を希望したのですが、後見人正当な理由をつけて自ら交代を申し出ない限り、交代は認められないんです。

 

だったら最初から身内後見人になれば良かったのに…と思うとおもいますが、実はおじいちゃん任意後見制度を利用し、長男後見人となってもらいたいと公正証書を作っていたのです。しかし、おじいちゃんに後見が必要となった際、長男転勤のため遠くで暮らしていたので後見人に就任することが難しかったのです。そこで、近くで暮らす長女「私が後見人になります」手を挙げたのですが、家庭裁判所が難色を示し、結果弁護士後見人に就任したそうです。

 

仮に長男長女後見人となったとしても、任意後見監督人(弁護士)がつきますから、結果は同じだったかもしれません。

 

親族後見によるトラブルが増えたため身内後見人に選ばれにくい状況が生まれたのですが、では専門家だったら問題ないかと言うと、被後見人の財産を私的に使ったり被後見人の気持ちを考えなかったり事務的な対応しかしてくれかったり硬直的に運営には様々なところからを唱える声が出ていました。

 

高齢化社会において後見制度大変重要な仕組みです。

 

制度の行方を見守りたいと思います。

 

メールアドレスを登録

相続実務研修吉澤塾

  • 半年コース

1日コース

  • 一日集中講座
  • 事業承継一日講座
  • 民法改正一日講座

お客様・参加者の声

ブログ「相続の現場から」

相続診断協会

pagetop