投稿日:2024年4月18日
令和6年4月13日(土)付の新聞に、『進む人口減 ゆらぐ制度設計~1世帯平均2人未満~2033年未婚・単身高齢者が増加』の記事がありました。
人口減少の要因である未婚率の上昇により、単身世帯の割合が増加しています。
このままでいくと高齢者の一人暮らしがドンドン増加し、将来深刻な社会問題になるでしょう。
4月12日(金)に発表された国立社会保障・人口問題研究所の将来予測によると、2020年に5570万世帯だった世帯数が2030年をピークに減少し、2050年には5260万世帯まで減るそうです。
都心部では「人口が減っても世帯数は増えている、家族世帯数は減っているが単身世帯が増えている」ことを背景に、1K、1R、1LDKといった小さめの居住用マンションの需要が伸びていましたが、いずれ曲がり角を迎えそうです。
注目なのは、2020年に全世帯数の13%だった65歳以上の一人暮らし世帯が、2050年に21%まで上昇すること。
しかも、未婚率の上昇により、2050年時点の65歳以上人口のうち、男性26%、女性29%が一人暮らしになるそうです。
2020年の国勢調査によると、50歳時点で一度も結婚したことがない人の割合は男性で28%、女性で18%といずれも過去最高でしたから、その結果がそのまま反映されるのでしょう。
背景には女性の社会進出や、仕事と育児の両立支援が整っていない等色々ですが、「子がいない=頼れる近親者がいない」ですので、医療や介護で頼れる人がいない、アパートを借りることができない、老人ホーム入所の際保証人がいない、保有している賃貸物件の管理が滞る等、様々な問題を抱えることになります。
その他、生産年齢(15歳~64歳)人口の減少により、年金や医療・介護といった社会保障も制度設計から見直さなければいけませんし、労働人口が減少するのですから国力の低下も否めません。
まさに待ったなしですね。
© 2014-2024 YOSHIZAWA INHERITANCE OFFICE