トップページ > Articles by: yoshizawafp
ブログ一覧
-
- 相続ルールの行方④『自筆証書遺言の緩和』
- 法務大臣の諮問機関である法制審議会が6月21日にまとめた「民法(相続関係)等の改正に関する中間試案(案)」について、実務家目線で斬っていくシリーズ。 今回は④『自筆証書遺言の緩和』 「自...
more
-
- 相続ルールの行方③『配偶者の相続分の見直し』
- 法務大臣の諮問機関である法制審議会が6月21日にまとめた「民法(相続関係)等の改正に関する中間試案(案)」について、実務家目線で斬っていくシリーズ。 今回は③『配偶者の相続分の見直し』 ...
more
-
- 相続ルールの行方②『配偶者の長期居住権』
- 法務大臣の諮問機関である法制審議会が6月21日にまとめた「民法(相続関係)等の改正に関する中間試案(案)」について、実務家目線で斬っていくシリーズ。 今回は②『配偶者の長期居住権』 「終...
more
-
- 相続ルールの行方①『配偶者の短期居住権』
- 法務大臣の諮問機関である法制審議会が6月21日にまとめた「民法(相続関係)等の改正に関する中間試案(案)」について、何度かに分け、実務家目線で斬っていきたいと思います。 今回は①『配偶者...
more
-
- チェクシートセミナー@福岡
- 平成28年7月12日(火)、福岡で一般社団法人相続診断協会主催『相続診断チェクシートⅡ』セミナーを行いました。 開催1ヶ月前に定員32名が満員となったため、急遽定員を増やしての開催。 九...
more
-
- お金がザクザク
- 現在相談に応じている相続事後処理案件、相続発生1年前の取引銀行における<1回100万円以上>の出金だけを合計したら、合計1億円になりました。 生活費や施設への支払い、その他で毎月100万円かかるのはは...
more
-
- 相続の現場から『いいようにやられちゃってますね』
- 先日相続対策の相談に乗った首都圏近郊在住のお客様、自宅周辺に複数の土地を所有する地主であり「相続対策」に敏感な方でした。 保有財産について伺うと、所有している土地の「場所」と「数」は分か...
more
-
- アパートの入居者が死亡した場合
- 相続税対策の一環として「アパート建築」や「不動産投資」が流行っています。 不動産の<時価>と<相続税評価額>の乖離を利用したスキームであり、首都圏を中心に盛り上がりを見せています。 今回は、賃貸物件で...
more
-
- 相続の現場から『悪いのは誰?』
- 先日、ある相続案件で遺産分割協議が整い、何とか申告期限内に相続税を納税できることになりました。 その際の相続人との会話です。 相続人「(故)母が1,000万円で購入した投信ですが、相続発...
more
-
- 吉澤塾相続研究会『特別事例合宿』
- 平成28年6月24日(金)~6月25日(土)、京都で吉澤塾相続研究会『第2回特別事例合宿』を行いました。 初日に取り上げた事例は、当方が以前サポートした争族案件。 自宅が祖父名義のまま、...
more


-
相続実務ワンポイント『デジタル公正証書開始』
more
-
生命保険で一番大事なのは支給時の対応
more
-
商標登録「民法売り®」
more
-
これから始まる暗黒の100年…
more
-
ヘリクツこね野郎を採用しても解雇できない…
more
