ブログ一覧
-
- 相続実務研修『吉澤塾13期』第5回「遺言」
- 令和4年2月19日(土)、相続実務研修『吉澤塾13期』の第5回講義を行いました。 タイトルは「遺言」 書くのは簡単、だからこそ奥が深い、実務を知らないと語れな...
more
-
- 新聞の見方『養子縁組はメリ・デメ両方』
- 令和4年2月16日(水)付の新聞(東京・首都圏版)「私たちの事業承継」に、『下島愛生堂薬局~養子縁組で株式取得~』の記事がありました。 記事では、実子がいないオーナーが後継者として甥と養...
more
-
- 『相続に携わる人のための令和4年度税制改正』セミナー
- 令和4年2月15日(火)、毎年恒例の『相続に携わる人のための令和4年度税制改正』セミナーを行いました。 オンライン開催のおかげか、全国からたくさんの方にご参加いただきました。  ...
more
-
- 不動産の評価は「宝探しゲーム」
- 相続財産の評価で一番難しいのは間違いなく「不動産」です。 財産評価基本通達だけでも相当難解なのに、各自治体の条例、都市計画法や建築基準法、道路法、農地法等数多くの関連法規が関係し、更に現...
more
-
- 新聞の味方『節税保険行き過ぎに歯止め』
- 令和4年2月10日(木)付の新聞に『節税保険行き過ぎに歯止め~金融・国税庁、審査段階から連携~』の記事がありました。 この記事、タイトルからして違和感を覚えます。...
more
-
- 吉澤塾相続研究会 第33回ZOOM勉強会『争族事例~民法改正を踏まえ~』
- 令和4年2月7日(月)、吉澤塾相続研究会<第33回ZOOM勉強会>を実施しました。 今回は『争族事例~民法改正を踏まえ~』と題し、「こんなはずじゃなかった…」の争族事例を題材に、「どうし...
more
-
- 塾生限定プレセミナー『相続に携わる人のための令和4年度税制改正』
- 令和4年2月4日(金)、吉澤塾相続研究会会員を対象に『相続に携わる人のための令和4年度税制改正』のプレセミナーを行いました。 オミクロン株の感染拡大を受け、ZOOMを利用したオンラインで...
more
-
- 相続実務ワンポイント「相続登記の義務化は遡及適用」
- 令和3年4月28日に交付された「民法及び不動産登記法」の改正により、今後は相続等に伴う所有権移転登記(相続登記)が義務化されることになります。 昨年12月、法務省より、同義務化の施行日が...
more
-
- ドローン節税は3月末まで駆け込みOK⁉
- 令和4年度の税制改正でメスが入った『(通称)ドローン節税』。 与党の税制改正大綱に適用時期の記載がなかったため、いつから適用になるのか???でしたが、どうやら令和4年4月1日以後に取得す...
more
-
- 成年年齢18歳で注意が必要なのは相続税関係
- いよいよ令和4年4月1日から成年年齢が18歳に引き下げられます。 この改正により、相続関係でもたくさんのことが変わりますので、しっかり理解しておく必要があります。 民法(相...
more


-
『中小同族法人の役員退職に係る諸問題』セミナー
more
-
新聞の見方『社会保障失政と向き合え』
more
-
新聞の見方『日本人の減少過去最大90万人』
more
-
新聞の見方『ペンシル住宅に「老後」不安』
more
-
新聞の見方『就職早々に「億ション」購入』
more
