"相続について" ブログ一覧
-
- 朝日新聞デジタル『相続「1円も渡したくない」 「争族」にしないためにできること』
- 令和4年4月29日(金)、朝日新聞のニュースサイト【朝日新聞デジタル】に『相続「1円も渡したくない」 「争族」にしないためにできること』と題したインタビューが掲載されました。 インタビュ...
more
-
- 最高裁、伝家の宝刀「総則6項」事案は何だったの?
- 令和4年4月19日(火)、最高裁で相続業界大注目の判決がありました。結果については新聞などで目にした方も多いと思いますが、長年本事案をウォッチし続けた僕としては、弁論が開かれた時点で「納税者の逆転勝訴...
more
-
- 職人なんでしょうね
- 当社は僕と事務員1人の2人しかいない小さな会社です。従業員を増やすとか、会社の規模を大きくする考えは一切ありません。 仲間を募って群れたり、つるんだり、チームを組んだりもしません。相続業...
more
-
- 士業へのつなぎ方
- 税理士や弁護士に任せておいたら、税金は安くなるし、揉め事は解決すると思っていませんか? もちろん税理士は少しでも税金が安くなるよう腕を振るいますし、弁護士は依頼者のために頑張ります。 &...
more
-
- 上手くいったのは偶然です
- 株式会社吉澤相続事務所を設立しマル8年経ち、明日から9年目を迎えます。 知名度なし、資格なし、後ろ盾なし、お客様なしの状態で設立した会社ですので、最初の3ヶ月間の総売上高が合計5万円しか...
more
-
- 総則6項事案について、最高裁の弁論を傍聴してきた
- 令和4年3月15日(火)、相続関係者が注目する裁判(相続財産であるマンションの評価に総則6項が適用された事案)の口頭弁論が最高裁で開かれました。 居てもたってもいられなくなり、初めて傍聴...
more
-
- 申し訳ありません、相続ビジネスについては良く分かりません
- 時々「これから相続コンサルタントとしてやっていきたいのですが…」と相談されることがあります。 特に多いのは「どうやって顧客を見つけるか(食べていくか)」。...
more
-
- JAIFA東京協会「るあ」2022年春号『代償分割の切り札は…』
- 令和4年3月10日発行、公益社団法人生命保険ファイナンシャルアドバイザー協会(JAIFA)東京協会の広報誌「るあ」2022年春号№163で、代償分割について寄稿しました。 ...
more
-
- 書面添付制度は有益なのか?
- 税理士に認められている「書面添付制度」。その活用については賛否両論あるようです。 書面添付制度の効能として、「なぜこうなったかの理由を書いた書面を事前に添付すれば、税務署からアレコレ聞か...
more
-
- これが相続相談だったらおかしいでしょ⁉
- 我々のような業種の人間が読む専門誌で、「これが専門家の意見だとしたらトンデモナイ」と言う驚きの提案を見ました。 相続について真剣に考えたことがない高齢の母が、セミナー後に相続コンサルタン...
more


-
新聞の見方『出生減らず97%は町・村』
more
-
相続実務ワンポイント『デジタル公正証書開始』
more
-
生命保険で一番大事なのは支給時の対応
more
-
商標登録「民法売り®」
more
-
これから始まる暗黒の100年…
more
