ブログ「相続の現場から」

タワマン節税阻止のハードルは高そうですね

投稿日:2016年3月9日

国税庁が見直しにやっきになっている「タワマン節税」ですが、その改正策には色々なハードルがあり過ぎて難航しているようです。

 

今回は、固定資産税評価額を見直す方向のようですが、固定資産税評価額は総務大臣が告示する「固定資産評価基準」に基づき算定され、建物については「再建築価格方式」、いわゆる「再調達原価方式」が採用されています。

つまり、「建築費」をベースに評価が行われています。

そこにはマンションの「階数」は考慮されません。

マンション各部屋の天井高付帯設備の状況等に著しい差があれば、各部屋の税額を調整する規定はありますので、そこに「階数」を加味することは理論上可能かもしれませんが…。

 

そもそも、「絶対に高層階の方が価格が高い」と言い切っていいのでしょうか。

震災の後は低層階に人気が出ましたし、中庭に面した中層階の人気が高いマンションもあります。

タワマンの命は眺望ですので、北側に東京タワーが良く見えるのであれば、南向きより北向きの方が高額で取引されます。

階数や面積、間取りが同じでも、角部屋かどうかで価格も違います。

 

「超高層建築物」と呼ばれる、建築基準法における高さ60m超の建物には、より厳しい構造耐力が求められます。

そこで、「60m(大体20階位)超の部分は別の評価基準を適用させる」となった場合、「19階の方がお得」と、19階と20階で市場価値が逆転してしまう可能性もあります。

 

国税庁が見直しにやっきになっている事情はよく分かります。

時価1億円のタワマンが、物件によっては10百万円近くまで相続税評価が下がる場合があるのですから。

 

固定資産税は相続税のように一時にかかる税金ではなく、継続的にかかる税金です。

ですから、見直すとしても、相当慎重に検討しないと、将来とんでもないことになってしまう可能性もあります。

 

固定資産税評価の見直しを行うのか、

固定資産税評価の見直しを諦め、国税庁が通達改正によりメスを入れるのか、

今回は諦め、見直さないのか、

果たしてどうなるのか、気になりますね。

 

タワマン

メールアドレスを登録

相続実務研修吉澤塾

  • 半年コース

1日コース

  • 一日集中講座
  • 事業承継一日講座
  • 民法改正一日講座

お客様・参加者の声

ブログ「相続の現場から」

相続診断協会

pagetop