ブログ「相続の現場から」

不動産の評価は「宝探しゲーム」

投稿日:2022年2月14日

相続財産評価で一番難しいのは間違いなく「不動産」です。

 

財産評価基本通達だけでも相当難解なのに、各自治体の条例都市計画建築基準法道路法農地法等数多くの関連法規が関係し、更に現況と図面のズレ相続開始日の状況権利関係相続の仕方…、もう幅が広すぎて何をどうしたら良いのか、どうやって理解したら良いのか、困ります。

 

なので、申告を手掛けた税理士によって評価に差が出るのです。

 

実際に税理士と一緒に不動産現調現地調査のこと)を行うと、

不動産を正しく評価するために重要なのは注意力”“センス”だと感じます。

 

もちろん、「条文等の読み込み」「過去の判例等の理解」等の机上の知識と言うベースがあってこその話ですが、せっかく学んだ知識の引き出しも、現場で開かなければ意味がありません

 

納税者は少しでも税負担が軽くなる方が嬉しい訳ですから、不動産評価する際(合法的に)できる限り低い評価となるよう頑張ることが専門家に求められます。

 

実は、不動産って加点して評価が上がる項目って意外と少ないんです。角地であるとか、裏にも道があるとか、数える位しかありません。

 

一方、減点項目は盛り沢山です。間口が狭い奥行きが長い形が悪い広過ぎる嫌悪施設が見える傾斜がある道が狭い敷地に高低差がある建築制限がある法規制がある…言い出したらキリがない位たくさんあります。

 

そのヒントはすべて現場にあります

 

評価の引き下げは、現調の際「いかにお宝を見つけられるか」にかかっているのです。

 

つまり、【宝探しゲーム】的に「何かないかな?」と秘宝発見するセンス【間違い探しゲーム】的にちょっとしたズレを見つける注意力等が求められるのが不動産評価の実務なのです。

 

自社株会社保有の不動産の評価によって大きく左右されますから、個人だけの問題ではありません。

 

4月から始まる相続実務研修『吉澤塾』初の試み<不動産コース>では、現場に強い本物の相続コンサルタントを養成する研修として、このような本を読んだだけでは分からない活きた実務にこだわり講義していく予定です。

 

メールアドレスを登録

相続実務研修吉澤塾

  • 半年コース

1日コース

  • 一日集中講座
  • 事業承継一日講座
  • 民法改正一日講座

お客様・参加者の声

ブログ「相続の現場から」

相続診断協会

pagetop