投稿日:2024年9月17日
全国の信用組合職員の方向けの機関紙「しんくみ」で、2024年5月号から11月号まで隔月の4回に渡り【事例で学ぶ!「失敗しない相続対策」~しんくみ職員がおさえておきたいポイント~】と題した連載を担当しています。
3回目となる今回は「遺言は揉めないように書くものなのか?」と題し、遺言を作成するメリットはどこにあるのか、何のために遺言を作成するのかについて、事例を用いて解説しました。
遺言があっても揉める…これが長年相続に携わり辿り着いた結論です。
とは言え、遺言は不要とは思いませんし、むしろ書いておいた方が良いと助言しています。
では、遺言作成の目的はどこにあるのか?何のために作成するのか?
そこを理解し始めて「勝てる遺言」の意味が分かるのです。
一般社団法人 全国信用組合中央協会ブランドコミュニケーション部のホームページはこちら
目次はこちら
2015.12.14
2022.5.16
2025.2.4
2024.10.7
2025.1.22
2022.11.21
2015.1.30
2020.5.27
2025.2.3
2021.11.3
© 2014-2025 YOSHIZAWA INHERITANCE OFFICE