トップページ > Articles by: yoshizawafp
ブログ一覧
-
- 『平成31年度税制改正セミナー』@大阪
- 平成31年2月14日(水)、大阪で「平成31年度税制改正セミナー」を行いました。 正式なタイトルは『相続に携わる人のための、平成31年度税制改正』 大阪会場に...
more
-
- 相続実務研修『吉澤塾8期<大阪>』遺言
- 平成31年2月13日(水)、大阪で相続実務研修『吉澤塾8期』の第5回講義を行いました。 タイトルは「遺言」 今回も、<東京>会場同様「出る所に出て、勝てるかど...
more
-
- 相続の現場から『でも・だって星人』
- 明らかに「相続が発生したら大変だろうな」とこちらが気付いて助言しても、当事者が事(こと)の重要性に気付かないこと、ありますよね? その方は高齢の女性です。 夫は数年前に死亡し、子はいませ...
more
-
- 『平成31年度税制改正セミナー』@東京
- 平成31年2月8日(金)、東京で毎年恒例『平成31年度税制改正』セミナーを行いました。 正式なタイトルは「相続に携わる人のための、平成31年度税制改正」 全国...
more
-
- なんでそんなに勉強するのですか?
- 先日「なんで税理士でもないのにそんなに税金の勉強するのですか?」と聞かれました。 確かに、その通り。 相続税は税理士に任せておくべきだし、そもそも税理士でもない人間が個別案...
more
-
- 相続実務研修『吉澤塾8期<東京>』遺言
- 平成31年2月5日(火)、東京で相続実務研修『吉澤塾8期』の第5回講義を行いました。 タイトルは「遺言」 「揉めないように遺言を書きましょう!」…よく聞かれる...
more
-
- 相続放棄・廃除・相続欠格の違い、分かりますか?
- 父が死亡した後、相続人である子が自ら「財産はいらない」と手続きすることを「相続放棄」と言います。 誰かに強要されて手続きするのではありません。 また、相続発生前に手続きすることもできませ...
more
-
- 相続対策の信託契約、裁判で無効の判決!
- 相続対策として取り組んだ信託契約について、平成30年9月12日、東京地裁は 「遺留分制度を潜脱する意図で信託制度を利用したものであり無効」 「信託契約による財産の移転は形式的な所有権移転に過ぎないため...
more
-
- 『平成31年度税制改正』セミナー@プレ東京
- 平成31年1月29日(火)、東京で税制改正セミナーを実施しました。 タイトルは『相続に携わる人のための、平成31年度税制改正』 毎年恒例、この時期にだけ開催される期間限定の...
more
-
- 相続の現場から『SNSで遺産分割協議はやめましょう』
- 昔は(なんて言い方するとおっさんだと言うことがバレてしまいますが)携帯もスマホもなかったから、<face to face>が基本でしたよね。 大事なことは「会って話す」、これでした。 と...
more


-
新聞の見方『出生減らず97%は町・村』
more
-
相続実務ワンポイント『デジタル公正証書開始』
more
-
生命保険で一番大事なのは支給時の対応
more
-
商標登録「民法売り®」
more
-
これから始まる暗黒の100年…
more
